万願寺とうがらしの中華風きんぴら

カオリミノーグ
カオリミノーグ @cook_40120863

万願寺とうがらしはそのまま焼くのが最高だと思いますが、調理していい食べ方はないかなと思い、中華風の味付けにしてみました。
このレシピの生い立ち
万願寺とうがらしが大好きでそのまま焼くだけで無く何かアレンジ出来ないかと思い、調味料も花椒塩や豆豉醬はなかなか使う機会がないので、使ってみました。味付けを濃無ければやみつきになる一品です。輪切りとうがらしを添えてピリ辛にしても美味しそう。

万願寺とうがらしの中華風きんぴら

万願寺とうがらしはそのまま焼くのが最高だと思いますが、調理していい食べ方はないかなと思い、中華風の味付けにしてみました。
このレシピの生い立ち
万願寺とうがらしが大好きでそのまま焼くだけで無く何かアレンジ出来ないかと思い、調味料も花椒塩や豆豉醬はなかなか使う機会がないので、使ってみました。味付けを濃無ければやみつきになる一品です。輪切りとうがらしを添えてピリ辛にしても美味しそう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥ゴボウ 10g程(1/2袋)
  2.  乾燥ゴボウ戻し用 適量
  3. 玉ねぎ 1/2個
  4. 万願寺とうがらし 7本
  5. ごま 大さじ1
  6. ★花椒塩 小さじ1/2〜1
  7. ★豆豉醬 小さじ2
  8. ★お醤油(小麦粉不使用) 小さじ1
  9. オリゴ糖 小さじ1〜2
  10. 炒りごま 少々

作り方

  1. 1

    乾燥ゴボウを15分程水につけ置き、時間が経ったらザルに移して水気を切る。

  2. 2

    玉ねぎを薄切りにする。

  3. 3

    万願寺とうがらしの中身(わたとタネ)を取り除き、細切りにする。

  4. 4

    フライパンを熱し、ごま油を入れ、具材を全部入れて中火で5分程炒める。

  5. 5

    全体的に少ししんなりして火が通ってきたら★の調味料を入れ、味付けをしたら出来上がり。

  6. 6

    お皿に盛り付け、炒りごまを振りかける。

コツ・ポイント

あんまり炒めすぎない様にして、味付けもあまり濃くならない様に注意して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
カオリミノーグ
カオリミノーグ @cook_40120863
に公開
お料理は好きですがレパートリーに掛ける私。このサイトで勉強したいです!お菓子作りにも挑戦して誰かに喜ばれるようなおもてなしが出来る様に頑張りますp(^_^)q つくれぽを送って下さった皆様本当に有難うございます。少しでもお役に立てて嬉しいです!
もっと読む

似たレシピ