ドイツグランマのチキンスープ

ジャーマンワイフ
ジャーマンワイフ @cook_40387951

我が家の絶対必須のチキンスープ。
料理のベースはもちろん、そのまま温めて飲めば、身体ポカポカ医者いらずの万能スープ
このレシピの生い立ち
ドイツのグランマメディシンと言われるこのスープは、主人のおばあちゃんから代々受け継がれてきたレシピです。丸鶏と野菜の栄養が全部スープの中に溶け込んでいるので、食欲不振の時や、体調がすぐれない時にこのスープを薬代わりに飲んでいたとか。

ドイツグランマのチキンスープ

我が家の絶対必須のチキンスープ。
料理のベースはもちろん、そのまま温めて飲めば、身体ポカポカ医者いらずの万能スープ
このレシピの生い立ち
ドイツのグランマメディシンと言われるこのスープは、主人のおばあちゃんから代々受け継がれてきたレシピです。丸鶏と野菜の栄養が全部スープの中に溶け込んでいるので、食欲不振の時や、体調がすぐれない時にこのスープを薬代わりに飲んでいたとか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 丸鶏(冷凍のものを使用) 700g〜1kg
  2. 玉ねぎ 2個
  3. セロリ 1本
  4. 人参 1本
  5. にんにく 2片
  6. 長ネギ 1本
  7. セリの茎(あれば 4〜5本分
  8. *ローリエ 2〜3枚
  9. *ブラックペッパーホール 小さじ1
  10. *クローブホール 10個
  11. *オールスパイス 7〜8個
  12. 大さじ1
  13. 4リットル
  14. セリ(みじん切り) あれば適量

作り方

  1. 1

    寸胴鍋に4リットルの水と丸鶏を入れ、火にかける

  2. 2

    玉ねぎ、人参、ニンニクは皮付きのまま使用するのでよく洗う

  3. 3

    玉ねぎ、ニンニクは横半分に切り、人参、セロリ、長ネギはざく切りにする

  4. 4

    アクが出てきたら丁寧に取り除く(沸騰させないように)

  5. 5

    アクが出なくなったら、セロリ、ニンニク、人参、長ネギ、パセリの茎、*のスパイスを入れる

  6. 6

    熱したフライパンで玉ねぎの断面に焼き目をつけておく

  7. 7

    玉ねぎ、塩を加え蓋をして弱火で45分煮る

  8. 8

    丸鶏だけを一旦取り出し、粗熱を取る

  9. 9

    丸鶏の身をほぐしながら別のボールに入れ、鶏皮と骨(ガラ)は再びスープの鍋に戻し入れ、塩少々加えてから30分煮込む

  10. 10

    スープをざるで漉す

  11. 11

    ざるの下にさえばしを2本置いてザルの支えにして少し置くと、無駄なくスープが取れます

  12. 12

    美しいゴールデンカラーのスープが完成

コツ・ポイント

様々な料理のベースとして活用できるチキンスープは、まとめて作って冷凍しておくと便利。私はいつも製氷トレイに入れて冷凍し、料理に合わせて解凍しています。
丸鶏のほぐし身は、スープはもちろん、シチュー、オムレツ、麺類など、無限大に活用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ジャーマンワイフ
に公開
南ドイツ家庭料理、創作和食など、シンプルで簡単、素材本来の味を引き出す料理を日々研究しています。参考にして下さった方が、笑顔になれる一皿になったら嬉しいです^^
もっと読む

似たレシピ