白身魚たら大豆スープ♪補脾益気・理気去湿

漢方薬のタカキ大林店
漢方薬のタカキ大林店 @cook_40094223

体がだるい・食欲がない・吐き気・下痢しやすい・胸苦しい・膨満感のある方におすすめのレシピ♪湿邪体質に良いレシピ♪
このレシピの生い立ち
鱈(たら)
性味:鹹・平(温)
帰経:肝・腎・脾
効能:補益気血・活血化瘀・止血
適応症:打撲・脚気・喀血・息切れ・疲労・自汗・めまい・動悸
大豆
性味:甘・平
帰経:脾・胃・大腸
効能:健脾益胃・潤燥利尿
適応症:消痩、水腫脹満・下痢

白身魚たら大豆スープ♪補脾益気・理気去湿

体がだるい・食欲がない・吐き気・下痢しやすい・胸苦しい・膨満感のある方におすすめのレシピ♪湿邪体質に良いレシピ♪
このレシピの生い立ち
鱈(たら)
性味:鹹・平(温)
帰経:肝・腎・脾
効能:補益気血・活血化瘀・止血
適応症:打撲・脚気・喀血・息切れ・疲労・自汗・めまい・動悸
大豆
性味:甘・平
帰経:脾・胃・大腸
効能:健脾益胃・潤燥利尿
適応症:消痩、水腫脹満・下痢

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たら(甘塩) 200g
  2. 大さじ1
  3. 片栗粉 大さじ2
  4. 水煮大豆 1袋
  5. 三つ葉 1袋
  6. 舞茸 1パック
  7. 生姜薄切り 5枚
  8. コンソメ 1個
  9. 700ml
  10. しょうゆ 大さじ1
  11. 大さじ2
  12. こしょう 少々
  13. ごま 少々

作り方

  1. 1

    材料をそろえる

  2. 2

    タラはひと口大の削ぎ切りにし、塩少々・酒をかけて、しばらく置き、

  3. 3

    キッチンペーパーでタラの汁気をふき

  4. 4

    袋に入れた片栗粉をタラに薄くまぶします

  5. 5

    鍋に、水・コンソメ・しょうゆ・酒・こしょう少々を入れて、火をつけます

  6. 6

    すぐに、一口大に切った舞茸・生姜薄切りを入れて

  7. 7

    煮立たせた汁の中に、片栗粉をまぶしたタラを加えて、

  8. 8

    水煮大豆を入れて

  9. 9

    3cm幅に切った三つ葉を加えて

  10. 10

    ごま油少々をかけて

  11. 11

    出来上がり!

コツ・ポイント

三つ葉(葉):日光に当てて育てたもの
性味:辛・苦・平
帰経:肺
効能:去風止咳・利湿解毒・活血化瘀
適応症:咳・尿道炎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
漢方薬のタカキ大林店
に公開
ヘルスファーマシィタカキ大林店は女性相談だけでなく漢方相談全般的に幅広く行っています。愛知県豊田市に開業して約46年、お客様のあらゆる疾患のご相談を承ってまいりました。漢方薬のご相談だけでなく、食生活の改善もふくめ、お客様の全体を捉えて、健康づくりをお手伝いさせていただきます。
もっと読む

似たレシピ