中身ちょうどよく春巻き

PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384

春巻きが食べたい!家事代行リクエスト頂き、考えました。次回予告、おつまみ春巻きに続きます。
このレシピの生い立ち
ちゃんとした春巻きを作った事がなくて、昔作ったのは、前の日の野菜炒めの残り春巻きでした。家事代行のリクエスト頂き再考してみました。具材が多すぎて、巻けないのが常でしたが、ちょうどよく行きました。

中身ちょうどよく春巻き

春巻きが食べたい!家事代行リクエスト頂き、考えました。次回予告、おつまみ春巻きに続きます。
このレシピの生い立ち
ちゃんとした春巻きを作った事がなくて、昔作ったのは、前の日の野菜炒めの残り春巻きでした。家事代行のリクエスト頂き再考してみました。具材が多すぎて、巻けないのが常でしたが、ちょうどよく行きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10本分
  1. 春雨 20g
  2. 豚ひき肉 100g
  3. 白菜の白い部分 1枚
  4. にんじん 1/4本
  5. 玉ねぎ 1/4個
  6. たけのこ水煮 1/4個
  7. 生しいたけ 1枚
  8. ピーマン 1個
  9. にんにくすりおろし 小さじ1
  10. 春巻きの皮 10枚
  11. 天ぷら粉 大さじ1
  12. 大さじ1弱
  13. ☆調味料☆
  14. ☆お酒 大さじ1
  15. ☆みりん 大さじ1
  16. ☆しょうゆ 大さじ1
  17. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  18. お湯 50cc
  19. ♪水溶き片栗粉♪
  20. 大さじ3
  21. 片栗粉 大さじ1
  22. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    春雨を2分茹でておく。(戻し方は袋の表示を参考にしてください。)ざるにあげて、水を切り、3センチ幅にカットする。

  2. 2

     具材はすべてみじん切り。まず。豚ひき肉だけで炒める。出た油をペーパーで拭き、野菜、春雨と合わせて炒め、味付けをする。

  3. 3

    中華スープの素をお湯でとかし、具材にかけて水溶き片栗粉でとろみをつける。

  4. 4

    天ぷら粉と水で皮をつけるノリをつくる。

  5. 5

    春巻きの皮は、1枚ずつはがして、ラップをかけておく。乾き防止。

  6. 6

    具材を10等分にして、春巻きの皮で巻く。巻終わりは、天ぷら粉で作ったのりで止める。

  7. 7

    フライパンに、1センチ位の深さに油を入れ、180度に加熱。春巻きを止めた側から揚げ焼きにする。きつね色になるまで揚げる。

コツ・ポイント

久しぶりにちゃんと作ってみました。春巻きの皮は乾燥しやすいので、具材を炒めて味付けしてから開封する。作業中はラップを乗せておく。全部火が通っているので、そのままでもいけそうですが、きつね色になるまで揚げるとサクサクします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384
に公開
がんばり続けるには、だれかに応援してもらいたいのが本音ですよね。亡き坂本廣子先生監修の「ひとりでできるもん」今日の料理ビギナーズなどを参考にしながら3歳をめやすに、子どもと一緒にできるレシピにアレンジ。子ども中心お料理クラブレシピ、準備ができたものから公開していきます。
もっと読む

似たレシピ