【使いきり】つくね団子

消費者庁 @caa_nofoodloss
冷蔵庫に残りがちな木綿豆腐、鶏ひき肉を使って作るつくね団子のレシピです。
このレシピの生い立ち
広島県広島市と比治山大学健康栄養学部管理栄養学科が作成した「~食品ロスを減らす~冷凍して保存して使い切るレシピ」掲載のレシピです。
【使いきり】つくね団子
冷蔵庫に残りがちな木綿豆腐、鶏ひき肉を使って作るつくね団子のレシピです。
このレシピの生い立ち
広島県広島市と比治山大学健康栄養学部管理栄養学科が作成した「~食品ロスを減らす~冷凍して保存して使い切るレシピ」掲載のレシピです。
作り方
- 1
冷凍しておいた木綿豆腐は電子レンジ600Wで2分間、鶏ひき肉は3分間加熱し、解凍する。
- 2
ごぼうはよく洗ってから、ささがきにする。
- 3
1、2、Aをボウルに入れてよく混ぜ、約3cm大の団子をつくる。
- 4
Bの調味料をあわせておく。
- 5
熱したフライパンにごま油をひき、3を入れ、中火で転がしながら焼く。
- 6
団子に竹串をさし、透きとおった肉汁が出て中心まで火が通ったら、4を入れて絡める。
- 7
全体に絡まったら、器に盛りつけて出来上がり。
コツ・ポイント
余りがちな食品は、冷凍して保存することで使い切ることができます。
木綿豆腐は水を切り適当な大きさに切ってから、
鶏ひき肉は平らに広げてラップ等に包み冷凍します。
冷凍保存した食材は、早めに使い切りましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21562761