白だしDE味付け数の子

白だしを使った味付け数の子です。
醤油やだし醤油を使わない分、色合いがとても綺麗に仕上がります。
このレシピの生い立ち
知人の白だしで漬け込んだ数の子がとても美味しくて少しアレンジして作りました。
何十年と同じ作り方の我が家の味付け数の子に比べると、醤油やだし醤油を使わない分、色合いも綺麗に仕上がります。
味付けも少し料亭風?と、自分で思っています(笑)♡
白だしDE味付け数の子
白だしを使った味付け数の子です。
醤油やだし醤油を使わない分、色合いがとても綺麗に仕上がります。
このレシピの生い立ち
知人の白だしで漬け込んだ数の子がとても美味しくて少しアレンジして作りました。
何十年と同じ作り方の我が家の味付け数の子に比べると、醤油やだし醤油を使わない分、色合いも綺麗に仕上がります。
味付けも少し料亭風?と、自分で思っています(笑)♡
作り方
- 1
数の子の塩抜きをする。
※お好みの方法で塩抜きして下さい。(参考までに【味付け数の子レシピID21763686】 - 2
数の子の塩抜き後、端を少し食べてみて薄い塩加減になっているか確認する。
塩抜きができていたら数の子の薄皮を剥く。 - 3
今回使用したイチビキさんの白だしです。
- 4
※だしは【昆布だし・レシピID21169202】でも◎。
手軽に【水300cc+粉末鰹だしの素小さじ1】でもOK。 - 5
鍋に鰹・昆布だし汁、白だし、酒、みりんを入れて火にかける。
沸騰したら火を止めてそのまま冷ます。 - 6
キッチンペーパーに鰹節をのせ、鰹節を包む。(なくても十分美味しいです♡)
- 7
ジッパー袋に塩抜きした数の子、漬け汁、鰹節を入れ、空気を抜いて封をする。
- 8
冷蔵庫に1〜2日おく。
- 9
できあがり。
※あれば鰹節をかけて召し上がって下さい。
コツ・ポイント
数の子の塩抜きは加減は、あまり抜き過ぎると美味しくないので薄〜い塩味が残る程度が理想です。
だし汁は本格的に鰹節と昆布で取ったものや、面倒なら水300cc+粉末鰹だしの素で作っても十分美味しいです。
今回イチビキさんの白だしを使用しました。
似たレシピ
その他のレシピ