こだわりのエビチリ

ひろちち@こーきp
ひろちち@こーきp @cook_40049991

冷凍エビでもプリプリなエビチリは作れます。少しの手間で、お店のようなエビチリを食卓に

このレシピの生い立ち
以前にも上げましたが手直し中に消えてしまいました。保存されてた方はゴメンナサイ!
最近は専らこの作り方です。
以前とは配合もだいぶ変わってますので、是非また一度お試し下さいm(_ _)m

こだわりのエビチリ

冷凍エビでもプリプリなエビチリは作れます。少しの手間で、お店のようなエビチリを食卓に

このレシピの生い立ち
以前にも上げましたが手直し中に消えてしまいました。保存されてた方はゴメンナサイ!
最近は専らこの作り方です。
以前とは配合もだいぶ変わってますので、是非また一度お試し下さいm(_ _)m

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. エビブラックタイガー 中 10〜15匹
  2. 【下味】
  3. 少々
  4. 酒(あれば紹興酒) 大さじ1
  5. 生姜の搾り汁(チューブでも) 小さじ1
  6. 卵白 卵1個分
  7. 【合せ調味料】
  8. 100ml
  9. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  10. ケチャップ 大さじ1
  11. オイスターソース 小さじ2
  12. ナンプラー 小さじ1
  13. 小さじ2
  14. 砂糖 小さじ1
  15. 酒(あれば紹興酒) 大さじ1
  16. アンズジャム 小さじ1
  17. 【その他】
  18. 長ネギ(微塵切り) 1本分
  19. 生姜(微塵切り) 小さじ1
  20. ニンニク(微塵切り) 小さじ1
  21. 豆板醤 小さじ1〜2
  22. 片栗粉(衣用) 大さじ2
  23. 水溶き片栗粉片栗粉小さじ1+水小さじ2) 小さじ2
  24. 【海老油】お好みで
  25. エビの剥き殻 10〜15匹分
  26. 長ネギの青い部分 1本分
  27. 生姜(スライス 5〜6枚
  28. サラダ油 100ml

作り方

  1. 1

    先ずはエビの下ごしらえから。
    冷凍エビには必須です。
    詳細はこちらをご参考までに。
    レシピID:17886510

  2. 2

    エビに卵白以外の【下味】を付ける。最後に卵白を加え、しっかり泡立つまで優しく指先で揉み込む

  3. 3

    下ごしらえでしっかり水気を抜いたエビに卵白を吸わせることがプリプリなエビには欠かせません。冷蔵庫で6時間以上は寝かせます

  4. 4

    【海老油】の材料をフライパンに入れ中火で加熱。沸々してきたら弱火にし、じっくりと香りを油に移しエビの香味油を作ります

  5. 5

    【合せ調味料】を予め合せておきます。【その他】の材料も準備しておきましょう

  6. 6

    フライパンに【海老油】を大さじ2引きニンニク生姜豆板醤を加え中火に掛けます。沸々したら弱火にしじっくり香りを引き出します

  7. 7

    エビに衣用の片栗粉をまぶし、優しく混ぜ合わせます。

  8. 8

    フライパンを強火にしエビを手早く並べ、両面しっかり焼きます。中まで火が入ると硬くなってしまうので手早く行います

  9. 9

    【合せ調味料】を加え強火で加熱。エビに火が通ったら弱火に落とし、水溶き片栗粉を加え手早く混ぜ、ソースにトロミを付けます

  10. 10

    水溶き片栗粉を混ぜたら再び強火にし片栗粉に火を入れ、最後に長ネギ微塵を加えざっくり混ぜたら火を止めます

  11. 11

    仕上げに香り出しの【海老油】を大さじ1、回し掛け完成です。海老油はサラダ油(炒め用)ゴマ油(香り出し)で代用出来ます

  12. 12

    写真はブラックタイガー(中)10匹です。若干ソースが多いです。15匹くらいが適量かな

コツ・ポイント

1.冷凍エビは解凍し過ぎない
(水っぽくなる)
2.しっかり下ごしらえし脱水する
3.卵白を十分に吸わす
4.豆板醤は焦げやすいのでじっくり加熱し、しっかり火を通す
5.エビは強火で焼き目を付け、中心部は生の状態でソースを混ぜ火入れする

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひろちち@こーきp
に公開
はじめまして。一嫁、一男、一姫の良きパパです(笑)。料理は基本、気まぐれ、目分量なので、その時の気分で分量や作り方が変わったりもします。嫁さんには「パパのレシピどおり作ったけど、味が違う」などと言われたりもします。ま、その辺はアバウトにやっとりますんで、何卒ご容赦を(^^ゞ
もっと読む

似たレシピ