大量消費!【水菜のチーズチヂミ】海苔入り

*実月*
*実月* @mitsuki_recipe

水菜消費レシピ。チーズの風味で水菜の青臭さが消え、子どもも食べやすい一品。海苔のカリっとした部分も人気。
このレシピの生い立ち
水菜は鍋・煮びたし・サラダ…いろいろ試すも、子どもからは人気なし!…チヂミなら好評!
大人と同じものを食べたがる1歳7か月の少年がいるので、できるだけ鶏ガラスープなどは使わず塩メインで味付けしようとするのが最近のブーム。旨味は鰹節で追加。

大量消費!【水菜のチーズチヂミ】海苔入り

水菜消費レシピ。チーズの風味で水菜の青臭さが消え、子どもも食べやすい一品。海苔のカリっとした部分も人気。
このレシピの生い立ち
水菜は鍋・煮びたし・サラダ…いろいろ試すも、子どもからは人気なし!…チヂミなら好評!
大人と同じものを食べたがる1歳7か月の少年がいるので、できるだけ鶏ガラスープなどは使わず塩メインで味付けしようとするのが最近のブーム。旨味は鰹節で追加。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(直径20センチ程度2枚分))
  1. 水菜 70~100g
  2. とろけるチーズ 40g
  3. 海苔 全型1枚
  4. 生地
  5. 小麦粉 100g
  6. 片栗粉 30g
  7. たまご 1個
  8. 130g
  9. 2g
  10. 鰹節 1袋(2.5g)
  11. つけだれ
  12. 醤油・みりん 各大さじ1
  13. 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    水菜は洗って、3センチ程度の長さに切る。

  2. 2

    チヂミ生地の材料をよく混ぜる。

  3. 3

    生地に水菜・とろけるチーズを入れて混ぜる。

  4. 4

    海苔をちぎって、海苔が重ならないようにしながら生地に入れる。

  5. 5

    生地の半分を油(分量外)を敷いたフライパンで焼く。

  6. 6

    ひっくり返してへらなどで押さえつけながら、カリっとするまで焼く。

  7. 7

    つけだれは調味料を合わせてラップをしレンジ500w1分加熱
    ※みりんのアルコールを飛ばすため

  8. 8

    →つけだれを作るのが面倒な時は、ポン酢+ラー油で済ませることもあります。 これはこれでおいしいです。

コツ・ポイント

油は多めがおすすめ。カリっと仕上がります。
チヂミは絶対に押さえつけながら焼くこと。(反対にお好み焼きは触らずに焼くこと)
海苔が重なっていると非常に噛み切りにくいので、満遍なく広がるようにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*実月*
*実月* @mitsuki_recipe
に公開
\段取り上手で あなたの時間をもっと自由に/◆平日帰宅後は20分でほかほかごはん◆週末はこだわりごはんとプチ贅沢おやつ♪◆安食材・シンプル調味料できちんとおいしく効率化を愛する3児(9・5・2)ワーママ。白目剥きながら育児してますが、自分時間は絶対にあきらめない!*食生活アドバイザー/レシピ本掲載・コンテスト受賞多数*
もっと読む

似たレシピ