糖質ゼロ!保温モードで簡単鶏ハム!

AQUBI
AQUBI @cook_40032854

ラーメンのトッピングに主に使うので、糖質はゼロのレシピです。そのまま食べても美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
ラーメンにのせる鶏チャーシューに飽きたので、もっと簡単な鶏肉のトッピングを作りたくてレシピ検索し、アレンジしたレシピです。我が家に日本の炊飯器はありませんが、電気圧力鍋の保温モードを利用した新定番メニューです。

糖質ゼロ!保温モードで簡単鶏ハム!

ラーメンのトッピングに主に使うので、糖質はゼロのレシピです。そのまま食べても美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
ラーメンにのせる鶏チャーシューに飽きたので、もっと簡単な鶏肉のトッピングを作りたくてレシピ検索し、アレンジしたレシピです。我が家に日本の炊飯器はありませんが、電気圧力鍋の保温モードを利用した新定番メニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏むね肉 2枚
  2. 塩、黒胡椒 適宜
  3. オリーブオイル 適宜
  4. 沸かした湯 たっぷり

作り方

  1. 1

    表面の水分をキッチンペーパーで取り除いた鶏むね肉にフォークをプスプス刺して、塩、黒胡椒を擦り込みます。

  2. 2

    真空性の高い保存袋(ジップロック等)に鶏むね肉を入れ、オリーブオイルを入れてなるべく空気を抜いて袋を閉じます。

  3. 3

    出来れば❷の状態で一晩冷蔵庫で寝かせると味がしみます。
    炊飯器や電気圧力鍋の保温モードを選択し、沸かしたお湯を入れます。

  4. 4

    鶏むね肉の入った保存袋をお湯に浸します。万が一に備え、今回は保存袋を二重にしました。

  5. 5

    保存袋が浮いてしまう場合は、お皿を乗せると袋が沈みます。

  6. 6

    保温モードのまま1時間放置し、その後はスイッチを切り更に30分放置したら出来上がり。

コツ・ポイント

袋の口の端を少しだけ開けて、上手く空気を抜いてください。味の染み加減が違います。
塩胡椒の代わりにハーブ塩やクレイジーソルトで、おかずやおつまみにもなります。
保存袋はオイルでギトギトになるので、新しいものではなく再利用の物を使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
AQUBI
AQUBI @cook_40032854
に公開
遠くイギリスで、専業主婦をしているあくびです。試行錯誤の日本の味や、日英合作で出来た料理を紹介していきたいと思います。最近は手抜き料理や、日本食レストランでも食べられないものも挑戦しています。
もっと読む

似たレシピ