米粉パン!ソフトフランス♪サイリウム無し

かりカリのママ
かりカリのママ @cook_40425937

サイリウム無しで米粉パンを成形!
もちろん#グルテンフリー
塩バターパン岩塩をミルして塩を付けて焼くと美味しい♪
このレシピの生い立ち
米粉パンをサイリウム無しで成形したい!
小麦粉パンでのグルテン膜が必要なんですが…
強めの膜のイメージがわらび餅です。
溶き卵を塗ると、表面の気泡からガスが逃げるのを防いで、米粉パン特有の表面がガリガリ食感になるのも防いでいます。

米粉パン!ソフトフランス♪サイリウム無し

サイリウム無しで米粉パンを成形!
もちろん#グルテンフリー
塩バターパン岩塩をミルして塩を付けて焼くと美味しい♪
このレシピの生い立ち
米粉パンをサイリウム無しで成形したい!
小麦粉パンでのグルテン膜が必要なんですが…
強めの膜のイメージがわらび餅です。
溶き卵を塗ると、表面の気泡からガスが逃げるのを防いで、米粉パン特有の表面がガリガリ食感になるのも防いでいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. わらび餅粉 25g
  2. 冷水 140cc
  3. バター又はマーガリン 14g
  4. 米粉(ミズホチカラ) 150g
  5. てん菜糖 大さじ1
  6. 自然塩 小さじ1/2
  7. ドライイースト 3g(小さじ1)
  8. サラダ油等(手に付けて成形) 適量
  9. (刷毛塗り用溶き卵) 適量
  10. 岩塩等(ミル) お好みで

作り方

  1. 1

    わらび餅粉を25g
    (わらび餅粉は、さつまいも:甘藷澱粉で作られていることが多いです。)

  2. 2

    冷水140ccを加える

  3. 3

    小鍋に入れよくかき混ぜ、水溶き澱粉にして、中火にかけながら木べら等で手早く混ぜて糊化させる。

  4. 4

    直ぐに餅状になるが鍋肌を木べら等ですくい、よく混ぜながら全体がムラなく透明になるまで、およそ1分くらい火にかけておろす。

  5. 5

    ガラスボウルに手早く移し、130gくらいになっている熱々の柔らかめのわらび餅を計量し入れる。

  6. 6

    バター又はソフトマーガリン14gを加え、良く混ぜ溶かす。
    ウチにはネオソフトしかなかったので、画像はマーガリン使用です。

  7. 7

    油分をわらび餅全体に行き渡らせる様に、カパカパと音が鳴るくらいヘラをしっかり動かし良くかき混ぜる。

  8. 8

    米粉150g、てん菜糖大さじ1、自然塩小さじ1/2、を加え、最後にドライイースト3gを乗せる。

  9. 9

    硬めのカードか、ヘラでボウルから剥がしては折りたたみ、粉っぽさがなくなるまで、よくこねる。
    指で触るとベタっとつく感じ。

  10. 10

    粉っぽさが無くなり、5分間くらいまぜたら、4分割する。
    (丸いプチパンなら、6分割)

  11. 11

    手のひらにサラダ油などを付けて、好きな形に成形する。
    丸か、棒状にし、天板にクッキングシートを敷き、間隔を空けて並べる。

  12. 12

    濡れふきんを生地にかぶせ、オーブン予熱無し40℃で10分、成形発酵させます。

  13. 13

    天板をとりだす。
    小さな気泡がプツプツあいて、ひとまわり大きくなっている。
    オーブンを210℃15分予熱有りで設定する。

  14. 14

    溶き卵を用意して、ハケでパンの表面に塗る。

  15. 15

    ナイフでクープをいれ、切れ目にも溶き卵を塗る。
    ナイフは切る時に溶き卵をつけると切りやすい。
    生地が付いたら都度拭きとる

  16. 16

    塩パンに仕上げる場合は、岩塩などをガリガリとミルしながら振りかけておく。
    (塩無しでも良い)

  17. 17

    予熱終了後、オーブンで焼く

  18. 18

    焼き上がりました。
    クープがパッカリ開いていい感じ♪

  19. 19

    粗熱をとり、手でちぎってみました。
    溶き卵の効果か、表面が硬すぎず、生地内部もソフトです。

  20. 20

    気泡もあって、モチモチしながら、フワッとしています!

    追記
    翌日トースト後の生地は特有のベタつきが少なく歯切れも良い♪

  21. 21

    前日、バターではなく、サラダ油を最後に加えてまぜ、表面にオリーブオイルを塗って焼きました。
    左手前のがそれです。

  22. 22

    油を入れるタイミングとマーガリン使用、溶き卵を塗る違いですが…、表面のガリガリ感、生地のソフト感と目詰まりがかなり違う。

  23. 23

    食感は、だいぶ良いと感じます。
    小麦粉のソフトフランスとは違いますが、サイリウム無しで米粉成形パンとしては良き♡かな!

  24. 24

    今度は丸パンに成形して作ってみたいです!

    絶対に小麦粉で焼いたパンを想像しないで、別物なんだ!と思って食べる様に^^;

  25. 25

    翌日、固くなったら、リベイクして召し上がってください。チンよりトーストする方が良いけど、チンするなら20秒以内で様子見。

コツ・ポイント

熱々のわらび餅に、バターかマーガリンを入れて混ぜ込んで、その後米粉等を加えます。
ポンデケージョが先に油を入れるのをヒントに!
一次発酵はしません。熱々のわらび餅に米粉を加えて冷ましながら人肌くらいの温かさの生地になるのでそれで良いかと♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かりカリのママ
かりカリのママ @cook_40425937
に公開
なるべく手間をかけずに作れる!をモットーに、納得のレシピになるまで考え、失敗しながら、より良い料理を目指している50代ママです。年齢的に腸活を意識しています。春からグルテンフリーも緩めに実践。脂質の代謝の低下は既に始まっていて、糖質の代謝機能の低下もやがてやってくるでしょう。現在は、会社で営業事務員として労働していますが、定年を間近に感じつつ、この先のビジョンが全く浮かんできません。料理が好きな健康ヲタクな仲間と楽しく仕事をやっていけたら楽しいだろうな♪
もっと読む

似たレシピ