五島うどんとドライトマトで洋風あんかけ

島食材生活。
島食材生活。 @cook_40299305

ドライトマトの酸味と旨味がアクセントな洋風あんかけに。五島うどんのツヤとこしのある食感に合います。
このレシピの生い立ち
島コーディネイター。祖父が鹿児島県奄美大島の出身。
島に関する食材の紹介、写真撮影、イベント企画をしています。
「オンラインショップ」
https://shimaiki.theshop.jp/
「ブログ」
note.com/shimaiki

五島うどんとドライトマトで洋風あんかけ

ドライトマトの酸味と旨味がアクセントな洋風あんかけに。五島うどんのツヤとこしのある食感に合います。
このレシピの生い立ち
島コーディネイター。祖父が鹿児島県奄美大島の出身。
島に関する食材の紹介、写真撮影、イベント企画をしています。
「オンラインショップ」
https://shimaiki.theshop.jp/
「ブログ」
note.com/shimaiki

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 五島うどん 120g
  2. ドライトマト(1㎝カット) 大さじ1~(お好みで)
  3. ドライトマトの戻しとあんかけ用) 400㏄
  4. エビ 6尾
  5. コリンキー 40g
  6. 小松菜 40g
  7. エリンギ(小さめ) 1~2本
  8. 昆布だしの素 3g
  9. 片栗粉(あんかけ用) お好みで
  10. お好みで

作り方

  1. 1

    【五島手延べうどん(太田製麺所)】
    長崎県中通島(五島列島)独特のコシとつるつるした食感は、椿油を使っているから。

  2. 2

    40度くらいのお湯に、ドライトマトを8分ほどつけ、戻します。
    別の鍋で五島うどん用のお湯を沸かしておきます。

  3. 3

    コリンキー、小松菜、エリンギをひと口大にカットし、炒めます。
    小松菜がしんなりしてきたら、エビを加えて、軽く炒めます。

  4. 4

    エビの色が変わったら、ドライトマトと戻し汁を加えます。
    昆布だしの素を入れたら、くつくつとなるまで温めます。

  5. 5

    五島うどんの茹で時間は7~8分なので、野菜を炒めている途中で茹で始めるとタイミングが合います。

  6. 6

    あんかけ用スープの火を止めて、塩で味を整えます。
    片栗粉でお好みのトロミ具合に仕上げます。

  7. 7

    五島うどんが茹で上がったら、その上から盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

エビは、炒める時に火を通しすぎると固くなるので、色が変わるくらいで大丈夫です。温めるので、火が通ります。
あんかけの片栗粉は、必ず火を止めて少しずつ加えます。加えた後に温めると一気にトロミがつくので、加えて温めての繰り返しで様子を見ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
島食材生活。
島食材生活。 @cook_40299305
に公開
島の特産品から始まる、島とのつながりをお届けします。気候だったり環境、独自の文化から続いてきた様々な島料理があり、そこには島の方の歴史や想いが込められています。誰かの生き方を知る事で、自分の生活の中から、大切にしたい何かと出会えるきっかけが生まれたらと願っています。心のこもった食材は、美味しい時間を創り、それは小さな幸せになります。「ブログ」brog/https://note.com/shimaiki
もっと読む

似たレシピ