筍の水煮(若竹汁や筍ごはんに使う用)

ぐーぐーまるわんQQ
ぐーぐーまるわんQQ @cook_40301764

国産の水煮は中々買えないけれど、旬の時期は地元産の生筍が安く出回るのでぜひ自作してみてください♪(日持ち冷蔵3日)

このレシピの生い立ち
筍ご飯が食べたくてしかたなかったので。
地物が売ってる地元のスーパーで100円でした( ̄∇ ̄)キラン

筍の水煮(若竹汁や筍ごはんに使う用)

国産の水煮は中々買えないけれど、旬の時期は地元産の生筍が安く出回るのでぜひ自作してみてください♪(日持ち冷蔵3日)

このレシピの生い立ち
筍ご飯が食べたくてしかたなかったので。
地物が売ってる地元のスーパーで100円でした( ̄∇ ̄)キラン

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. (小ぶり) 1本
  2. (筍がすっぽりかぶる量) 適量
  3. 手のひら半分
  4. 適量

作り方

  1. 1

    硬い皮を4、5枚剥く→根本カット→縦半分カット→白い部分になるまで剥く→根本のぶつぶつの所を包丁で剥く※30㎝人形と比較

  2. 2

    筍がかぶる量の水、手のひら半分の糠、四つ指つまみの塩を鍋に入れ、強火で沸騰するまで煮る
    ※水入れ途中の図

  3. 3

    沸騰したら弱火にして15分くらいことこと煮る。

  4. 4

    水に30分ほどさらす。

  5. 5

    糠や汚れを流水できれいにながす。

    (これですぐ使えますU^ェ^Uその場で使い切れる場合は以下省略。)

  6. 6

    タッパーに筍と、ひたひたになる水を入れ、筍が空気に触れないようにキッチンペーパー(不織布推奨)を被せ、冷蔵庫保管。

  7. 7

    ※大きめタッパーならペーパーなしでOK

  8. 8

    1日1回水換えをして3日保存可能
    ※これ以上は試した事ないので、それ以上は冷凍するか調理してくださいU^ェ^U

  9. 9

    ちなみに、
    穂先は、お吸い物ID:22562971・お刺身に。

  10. 10

    中間部〜根本は、煮物・ご飯ID: 22562583・炒め物におすすめですU^ェ^U

コツ・ポイント

今回の場合は長さ20㎝くらいの小ぶりの筍でした。大きいものは茹で時間や糠の量を増やしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぐーぐーまるわんQQ
に公開
いつかおばあちゃんのようなおばあちゃんになりたい✨料理上手だった安曇野のおばあちゃん。直接習えなかったから、日々試行錯誤しておばあちゃんの味を追い求めております。自分で作ったのを人に食べてもらうのが喜び( ´ ▽ ` )パンと柴わんが大好き♪
もっと読む

似たレシピ