鶏むね肉の塩麹しょうが焼き

ちくのん
ちくのん @cook_40414214

塩麹の旨味が効いておいしく柔らかく食べられます。しょうがを効かせると大人向きに。

このレシピの生い立ち
酒精なしの塩麹が手に入った時はその方が肉が柔らかくなります。豚肉でもおいしいですよ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 鶏むね肉 1枚(300g)
  2. 塩麹(ハナマルキのを使用) 大さじ1
  3. おろししょうが 大さじ1/2
  4. 片栗粉 適量
  5. ピーマン 適量

作り方

  1. 1

    鶏むね肉は縦半分に切り、7ミリ厚さぐらいの薄切りにする。皮は取りました。

  2. 2

    ビニール袋に入れて塩麹、おろししょうがを加えてよくもんで混ぜる。

  3. 3

    空気を抜いて袋を閉じたら冷蔵庫で30分、できれば3時間ぐらい漬け込む。

  4. 4

    片栗粉をまぶして、少し多めの油を引いたフライパンで弱中火で焼く。

  5. 5

    2分ぐらい焼いて裏返し、さらに2分ほど焼いたら皿に取る。厚く切った時は蓋をしてください。

  6. 6

    ピーマンを一口大に切り、鶏を焼いたフライパンで蓋をして弱中火で焼く。大きなフライパンで肉と一緒に焼いても。

  7. 7

    焼きめがついたら塩を振り、裏返してまた塩を振り、蓋をして焼く。ピーマンの色が少し変わって火が通ったら皿に取る。

コツ・ポイント

◯鶏むね肉は薄く切って、あまり焼きすぎないのがコツです。
◯塩麹をまぶしてあるので強火だと焦げやすいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ちくのん
ちくのん @cook_40414214
に公開
自分でいろいろ考えて料理を作るのが好きで、両親がまた創作料理かい(・・;)と言いつつも、いろいろ批評してくれたのを思い出します。今は、仕事から帰ってささっと作ることができる料理や、味付けを変えていつもとちょっと違う料理を紹介していければと思っています。お金をあまりかけず美味しいものを食べてリフレッシュしましょう(^-^) 。皆さんのアイデア満載の投稿を見るのが楽しみです!
もっと読む

似たレシピ