秋の味覚カボチャのスープ

秋の味覚のカボチャをスープにしました。
ありきたりのレシピですが、玉ねぎ、カボチャをじっくり炒めるのと仕上げのローストアーモンド、あと70%の確率でそのまま残されるシナモンが、アクセントになります!
ホクホク優しい甘みのカボチャと玉ねぎの甘さに、シナモンの甘い香り、アーモンドの香ばしさが絶妙にマッチした逸品です!
息子ちゃんも娘ちゃんも『かぼちゃのすーぷ』は大好きです!
皆さんもたくさん作って何日かかけてゆっくり飲みましょう!笑
秋の味覚カボチャのスープ
秋の味覚のカボチャをスープにしました。
ありきたりのレシピですが、玉ねぎ、カボチャをじっくり炒めるのと仕上げのローストアーモンド、あと70%の確率でそのまま残されるシナモンが、アクセントになります!
ホクホク優しい甘みのカボチャと玉ねぎの甘さに、シナモンの甘い香り、アーモンドの香ばしさが絶妙にマッチした逸品です!
息子ちゃんも娘ちゃんも『かぼちゃのすーぷ』は大好きです!
皆さんもたくさん作って何日かかけてゆっくり飲みましょう!笑
作り方
- 1
かぼちゃの皮を剥く!
手を切らないように気をつけて切って下さい!
お店では確実に緑を取り除きますが…家なので!笑 - 2
ワタを取り除く!ザクザクに切ります!
玉ねぎも芯だけ取って薄切りにする! - 3
鍋にバターを15g入れて玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める!
塩胡椒を少しして水分を補いながらゆっくり炒める! - 4
コンソメキューブはなるべく刻んで入れると溶けやすいです!
野菜がしっかりしんなりしたタイミングで加えます! - 5
水300ccを入れて強火にかけてカボチャが柔らかくなるまで煮ます!
沸騰が近づいたら少し火を落としてコトコト炊きます。 - 6
アクを取りながらカボチャが柔らかくなったらブレンダーかミキサーにかけます!
ガラスのミキサーの場合は少し冷ましてから! - 7
鍋に網で濾して戻して、火にかけて温まったら牛乳を加え味が整えばお皿に盛ります!
薄ければ塩胡椒で調整して下さい! - 8
アーモンドのロースト、シナモンを軽く振り完成です!
お家では左でお店では右で皿の盛り付けだけでイメージが変わります!
コツ・ポイント
お子様のことを、考え生クリームを使用しないレシピにしていますが、もう少しお店のようなコクが欲しい方は水300ccを水200ccの生クリーム100mlに変えてください!
その場合水200ccのみを先に加えて、生クリームは最後の牛乳の後に!!
似たレシピ
-
-
-
パンプキン☆スープ グラデーション パンプキン☆スープ グラデーション
かぼちゃを3種の食感で段階的に味わえるのでこのネーミング。とろみ、ペースト、揚げた香ばしさ。かぼちゃ好きさんにおすすめ。真由里 mayuri
-
-
-
-
-
♪簡単♪秋の味覚 かぼちゃスープ ♪簡単♪秋の味覚 かぼちゃスープ
庭で採れすぎたかぼちゃの消費レシピ第二弾。要は煮て混ぜて更に煮るだけ、お好みの具を入れてもよしの簡単すぎるレシピです。 にこにこエプロン
その他のレシピ