昆布と鰹のお出汁で肉吸い

ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
大阪

南紀白浜の浜食堂さんで食べた肉うどんのお出汁がめっちゃおいしかったので、真似しようと試行錯誤で作りました。

昆布と鰹のお出汁で肉吸い

南紀白浜の浜食堂さんで食べた肉うどんのお出汁がめっちゃおいしかったので、真似しようと試行錯誤で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. おつゆ
  2. 昆布 10センチ角
  3. 鰹節 たっぷり二つまみ
  4. 800cc
  5. 白だし 大さじ2
  6. めんつゆ三倍濃縮 大さじ2
  7. みりん 大さじ2
  8. 肉吸いの具
  9. 牛肉 200グラム
  10. 牛肉を茹でる水 500cc
  11. カップ半分
  12. ネギ たっぷり

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れて昆布を入れ、火をつけます

  2. 2

    昆布は沸騰直前に引き上げます。引き上げた昆布は、佃煮にしたり、ぬか漬けに入れます。

  3. 3

    たっぷりの鰹節を加えて弱火で5分ほど煮たら火を止めて、しばらく置いときます。

  4. 4

    鰹節を濾します。この鰹節は捨てないで、冷奴に乗せたり、おにぎりにします。

  5. 5

    お出汁に白だしを加えます。

  6. 6

    その間に、別の鍋に火をかけて沸騰させ、牛肉の薄切りを加えます。お酒を加えるとお肉が柔らかくなります

  7. 7

    肉の色が変わったら、直ぐ引き上げます。茹ですぎると硬くなるので、素早く引き上げます。

  8. 8

    牛肉を湯がくのは、アク取りと 余分な脂分を取るためです。

  9. 9

    お出汁にざるにあげた牛肉を加えて、弱火にかけます。

  10. 10

    ネギを加えたら、火を止めて蒸らしたら、出来上がり

  11. 11

    夏場は冷蔵庫で冷やしてもおいしかったです。

  12. 12

    牛肉の旨味がお出汁に良くあって、おいしかったです。

コツ・ポイント

牛肉はお酒を入れてさっと茹でます。色が変わったら直ぐ引き上げます。昆布と鰹節でお出しを作るのが面倒なら、白だしで美味しくなります。メーカーにより白だしの塩味が違うので少しずつ加えます。お出汁にみりんを加えると肉の旨味がさらに上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
に公開
大阪
介護福祉士。食育アドバイザー。介護食アドバイザー。ユニバーサルレシピアドバイザー。整理収納アドバイザー。
もっと読む

似たレシピ