じゃが芋とガーリックのオーブン焼き

イタリアンな日の我が家のサイドディッシュNo.1!! ニンニクの丸焼きのおまけ付き♪電子レンジも併用して、時間短縮。
このレシピの生い立ち
どこかのレストランで食べたもの、いつか見た雑誌のレシピ、その他色々混じって、いつのまにか出来ました。ジャガイモは何でもo.k.です。
じゃが芋とガーリックのオーブン焼き
イタリアンな日の我が家のサイドディッシュNo.1!! ニンニクの丸焼きのおまけ付き♪電子レンジも併用して、時間短縮。
このレシピの生い立ち
どこかのレストランで食べたもの、いつか見た雑誌のレシピ、その他色々混じって、いつのまにか出来ました。ジャガイモは何でもo.k.です。
作り方
- 1
ジャガイモはよく洗い、皮付きのまま、食べやすい大きさに切る。ローズマリーは1本は手でむしり、もう1本は飾り用に残す。ニンニクは1片は皮を剥いてすりおろし、残りの2片は皮のまま叩いておく。
- 2
ジャガイモを耐熱ボールに入れ、ラップをふんわりかぶせ、電子レンジにかける。ちょっと固いかな、というくらいまで。
- 3
②のボールにすりおろしたニンニク、オリーブオイル、バルサミコ酢、塩、こしょうを加えてよく混ぜ、耐熱皿に移し変える。①で用意したニンニクも一緒に。
- 4
220℃に余熱したオーブンでジャガイモが柔らかくなり、こんがり焦げ目が付くまで焼く(約20分)。飾り用のローズマリーを乗せ、出来上がり!!
- 5
【ローズマリーについて】フレッシュな物はやはり美味しいし、飾りにもなってくれます。しかし、1パック使い切ることがなかなか出来ないので、私は冷凍してしまいます。
- 6
冷凍したローズマリーは、以前より多少色が悪くなってしまいますが、風味はそれほど変化ないし、飾りにも使えます。(と、私は思っています)是非お試しあれ!!
コツ・ポイント
ローズマリーは包丁で切らず、手でちぎった(むしる?)方が風味が出ます。
ニンニクの丸焼きは、好きだったらいくつでも。我が家では、普段は1人1個で我慢していますが…。
日本のオーブンは電子レンジとオーブン機能を併用して使える物が多かった気がするので、もっと簡単に出来るかもしれません。アメリカ製は何せ何でも単純。私の頭の中もあわせて単純になりました…。
似たレシピ
-
-
-
-
付け合わせの王様ジャガイモのオーブン焼き 付け合わせの王様ジャガイモのオーブン焼き
イタリアで肉系のロースト料理に、欠かせないポテトの付け合わせ✨オリーブオイルが決めて‼️外はカリッっと、中はホクホクッ♡ 料理家RIE☆ -
-
-
-
-
-
-
イタリアの定番付け合せポテトのオーブン焼 イタリアの定番付け合せポテトのオーブン焼
イタリアでセコンドピアット(メインの皿)の付け合せといえばコレ。ローズマリー風味で、これだけでもパクパクいけちゃいます。 にっぽ♡ろまにょーら -
その他のレシピ