汁なし担々麺

saityo
saityo @cook_40109876

高血圧の方にも楽しんで貰えるように塩分を調整しています。濃い味付けが好きな人は調味料を2割増しで作ってください。
このレシピの生い立ち
高血圧の方に麺類を楽しんでもらいたくて調味料を調整して作りました。よく混ぜて食べてください♡写真は絹さや無しですがある方が彩りがよいです。

汁なし担々麺

高血圧の方にも楽しんで貰えるように塩分を調整しています。濃い味付けが好きな人は調味料を2割増しで作ってください。
このレシピの生い立ち
高血圧の方に麺類を楽しんでもらいたくて調味料を調整して作りました。よく混ぜて食べてください♡写真は絹さや無しですがある方が彩りがよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. 中華麺 2玉(茹で麺360g)
  2. もやし 60g(ひと摑み位)
  3. サラダ油(コツに記載) 小さじ2
  4. 長ネギ 20g(10センチ位)
  5. 絹さや 10g(6枚)
  6. ごま 6g(小さじ2)
  7. 豚ひき肉 160g
  8. ◎テンメンジャン 10g(小さじ2弱)
  9. ◎料理酒 6g(小さじ1強)
  10. ◎醤油 6g(小さじ1)
  11. ☆お湯 40ml
  12. ☆酢 40ml
  13. ☆練りごま 24g(約小さじ5)
  14. ☆ラー油 4g(小さじ1強)
  15. ☆醤油 10g(小さじ2弱)
  16. ☆砂糖 4g(小さじ1強)

作り方

  1. 1

    白髪ネギを作る
    ネギは縦に切り込みを入れ、開いた後切り込みと同じ方向に千切りして水にさらす。絹さやは茹でて斜め千切りに。

  2. 2

    肉味噌を作る
    フライパンを中火にかけて、ごま油とひき肉を炒める。肉の色が変わったら◎を加えて馴染ませる。

  3. 3

    肉から出る脂が透き通ってくるまで炒めて脂ごと取り出す。

  4. 4

    麺を茹でる
    もやしと麺を一緒に茹ではじめる。
    麺は30秒ほど硬めに茹でると美味しいです。

  5. 5

    ゴマだれを作る
    ボウルに☆の調味料をいれてよく混ぜる。練りごまが固い時はレンジで30秒ほど温めると混ぜやすいです。

  6. 6

    茹であがった4をゴマだれと和える。

  7. 7

    仕上げ
    6をお皿に盛り付けて肉味噌と白髪ネギ、絹さやを乗せる。

  8. 8

    ◯2016年12月◯
    汁無し担々麺の検索トップ10入りしました♡
    いつもありがとうございます♪

コツ・ポイント

麺が固まってほぐしずらい時はサラダ油小さじ2を和えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
saityo
saityo @cook_40109876
に公開
見に来ていただき有難うございます。病院で管理栄養士をしています。趣味として簡単なものから創作料理まで(?)毎日気の向くままで作っています♪手の込んだものから超簡単料理まで・・・よろしくお願いします^^
もっと読む

似たレシピ