全部使って☆苦くない柚子ジャム・ジャム①

sato☆pon
sato☆pon @cook_40056062

美味しいです!口に残る痺れるような苦味を何とかしたくて考えて考えて試作して油胞を潰すに至る♪ジャムを煮る時間は短。

このレシピの生い立ち
柚子を300個以上頂き物☆何度も何度も試作を重ね、苦味と渋味と香りについても調べまくりました。何種類かの方法で作り食べ比べて皮処理を考えました。今の時点でのジャム作りのまとめです。お裾分けの皆様にも美味しいと言って頂けます)^o^(

全部使って☆苦くない柚子ジャム・ジャム①

美味しいです!口に残る痺れるような苦味を何とかしたくて考えて考えて試作して油胞を潰すに至る♪ジャムを煮る時間は短。

このレシピの生い立ち
柚子を300個以上頂き物☆何度も何度も試作を重ね、苦味と渋味と香りについても調べまくりました。何種類かの方法で作り食べ比べて皮処理を考えました。今の時点でのジャム作りのまとめです。お裾分けの皆様にも美味しいと言って頂けます)^o^(

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 柚子 4〜5個から大量までお好みで
  2. グラニュー糖、三温糖など 柚子の70%〜
  3. コアントローリキュール 大さじ1

作り方

  1. 1

    皮の表面の細かいプチプチ油胞!中の精油に香りと苦味が詰まっています。これをどれだけ潰すかが最大のポイントだと思います!

  2. 2

    2015/1/16柚子ジャム検索1位感謝です_(._.)_同月に話題入りも有難うございます(._.)

  3. 3

    ゆずを半分に切る。皮の
    表面を下にして汁を絞る。油胞のプチプチを潰しながら香りのエキスも汁と一緒に出します。

  4. 4

    種と汁を分けておく。(種だけは使いません)

  5. 5

    グレープフルーツ等のスプーンで房を剥がす。房も後で一緒に煮るので捨てないでください。白ワタも取らずにそのまま使います。

  6. 6

    小柚子2〜30個で作るときは我が家の狹いシンクはパニックです◎o◎一度だけ誤って汁を捨てました…皆様も気をつけて下さい。

  7. 7

    苦味の元!皮の表面にあるプチプチ油胞を潰します。この作業が出来上がりの苦味を左右します。スプーンの背中でプチプチしたり。

  8. 8

    量が多い時はヘタを取りラップで覆ってからボウルの底でグリグリプチプチしたり。

  9. 9

    最近のお気に入りは筋トレに使うダンベルを転がしプチプチしています。皮が潰れるくらいに潰してOk☆結構楽チンです。

  10. 10

    上方が潰した後。皮がペチャンコでOKです。チカラを使うので手打ちうどん式にビニールに入れて踵で踏むのも有りかも!

  11. 11

    ✔皮に執着せずに茶色皮はどんどん捨てます。潰すのに疲れても残りを捨てます。重要なのは房の方なので皮は減っても大丈夫♪

  12. 12

    皮を千切りに。大量の場合フードプロセッサーのスライス機能でも。鍋にたっぷりのお湯を沸かし茹でます。白ワタは取りません。

  13. 13

    フードプロセッサーのスライス機能での切り上がりがコチラ。フワフワした感じに。少しくらい大きな皮が残っても美味しいです。

  14. 14

    白ワタは苦いどころか苦味を取るクッションに。是非使って下さい★大き目の皮があっても既に潰してあるので食感良くて美味。

  15. 15

    5分程で皮からお湯に苦味が出てきます。濁ったお湯を捨ててからもう一度鍋に水を入れ茹でます。

  16. 16

    ここでしっかり煮るのでジャムの時には煮る時間が少くすみます。皮が柔らかくなりワタが透明になってきます。

  17. 17

    お湯を捨て15分位水に晒す。(大量に作る時は長めでも)晒した後で両手でギュ〜ッ!っと渾身のチカラを込めて絞ります。

  18. 18

    房をザクザク切る。大量の場合はフープロでも。ねっとりでペクチンたっぷり!ジャムにワタは重要!種があれば取り除きながら。

  19. 19

    汁、皮、房の全量を計る。その70%の砂糖も計っておきます。汁は少な目に感じますがワタがあるので大丈夫!

  20. 20

    「絞った汁」「千切りの皮」「ザク切りの房」を鍋に入れ、先程計った半分量の砂糖と一緒に混ぜながら煮ます。

  21. 21

    5分経ったら残り半分の砂糖を入れて良く混ぜながら馴染ませてください。

  22. 22

    冷めるとかなり硬くなるのでちょっとゆる過ぎるかな?と思う程度で大丈夫です。最後にコアントローを入れ数分煮て出来上がり☆

  23. 23

    お湯で溶かして乾燥生姜を入れ、ホットで飲むと凄く暖まり美味しいです☆←超オススメ!

  24. 24

    小瓶に入れてお裾分け。苦くないねと、皆さんに喜ばれます♪本当に甘酸っぱくて美味しいです。

  25. 25

    ※房のペクチンをそのまま煮るので種のペクチン煮出しはしません(._.)

  26. 26

    ※小柚子は房も小さく細い種が多いので房を全部使わなくても大丈夫デス。綺麗に種が取れた部分だけを使って下さい(._.)

  27. 27

    一度開けてから暫く手を付けない場合、時々ジャムを綺麗なスプーンでかき混ぜておくと水分の分離を防ぎカビ防止になります。

  28. 28

    ※水を使わないので日持ちします。ジップロックで冷凍もできます。カチカチにならずに扱いやすいです☆写真は昨年のものです。

  29. 29

    房は細かく切らなくても大丈夫!トロ〜り柔らかく出来上がりますので大き目でも問題なしです♪

  30. 30

    コチラはミカンジャムID19407619

  31. 31

    ※【工程まとめ】汁を絞る→房をとる→皮を潰す→切って茹でる→全部煮る。初めての方はまず1〜2個で作ってみるとお手軽かも♪

  32. 32

    ※千切りさえ終われば特に大変な作業は少ないかと思います。煮る時間もとても短く済みます。

  33. 33

    ※本当に色々な方法で試し、ネットで柚子を調べ、試作をし、周りの方にも味見をして貰いました。

  34. 34

    ※友人達には本当に柔らかくて苦く無いし美味しいと言って貰えて嬉しいのですが…。

  35. 35

    ※世代によっては白ワタも房も苦く無いと言うのを中々受け入れては貰えません(ToT)

  36. 36

    ※「ワタは苦い」と言うのは先入観だと思います^^;生で食べて実践済みです☆

  37. 37

    『油胞を潰す意味』お一人にでも伝われば、そして分かってくださる方が居れば本当に嬉しいです_(._.)_

コツ・ポイント

全ては皮表面の油胞をどれだけ潰すか!そして千切りで茹でこぼす!これで苦味がかなり減ります。煮ながら種が浮かんで来たら取る。本柚子でも小柚子でも、少量でも大量でも、柚子の70%の砂糖を計れば作り方は同じ♪初めての方は少量で作ってみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sato☆pon
sato☆pon @cook_40056062
に公開

このレシピの人気ランキング

似たレシピ