作り方
- 1
ペッパーポークハム: 鶏ハム作りの様な工程でポークで外にブラックペッパーをまぶして利かせてみました。
- 2
蒲鉾:ねじって楊枝で止めて変化を出してみました。
- 3
肉昆布巻き:大きめの昆布で作り、手作り感を出しました。
- 4
伊達巻: ハンペンを使い+牛乳と少量のマヨネーズを使い、魚臭さを抑え、クリーミーにふっくらと仕上げました。
- 5
黒豆: 毎年残しがちなので、手を出し易くする為に一人分づつ楊枝に刺しました。
- 6
鶏挽き肉のベーコン巻き: 軟骨を刻んで入れたつくねを味を付けて焼き、焼いたベーコンで巻きました。
- 7
数の子は塩抜きをして、白ダシで薄く味を付けています。
- 8
海老の姿煮: 海老は高温だと殻が白っぽくマダラになり残念になってしまいます。
- 9
艶よく仕上げる為には、みりんを効かせた中温のつゆに沈めて味を煮含めるのがいいです。
- 10
酢ダコ: 見た目よく食紅を使いました。
みかんなます: イクラを入れ豪華さを出してみました。 - 11
筑前煮: ギンナンでお飾りしてみました。
人参の花飾り切り: ID 20277259
コツ・ポイント
赤海老4尾250円使用の激安おせち。 品数は作れませんでしたが一品ずつ丁寧に作りました。苦労したのは伊達巻きでした。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20221575