なめらか食感 極上スイーツ 栗の渋皮煮

bageler
bageler @cook_40291324

甘さはあっさり控えめ、
食事に添える栗本来の美味しさを感じる渋皮煮。
手作りならではのお味です。
このレシピの生い立ち
料理の大師匠に教わったコツを組み合わせて自分なりのレシピに仕上げました。
一年に一度だけ、手間はかかるけど、
毎年やっぱり作りたくなる。。

なめらか食感 極上スイーツ 栗の渋皮煮

甘さはあっさり控えめ、
食事に添える栗本来の美味しさを感じる渋皮煮。
手作りならではのお味です。
このレシピの生い立ち
料理の大師匠に教わったコツを組み合わせて自分なりのレシピに仕上げました。
一年に一度だけ、手間はかかるけど、
毎年やっぱり作りたくなる。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

栗 500g分
  1. 美味しい栗 500g(殻付)
  2. 黒糖 125g
  3. はちみつ 60g
  4. 重曹 1袋

作り方

  1. 1

    【前日準備】
    栗は一晩水につける。

  2. 2

    【アク抜き】
    お鍋に栗とひたひたの水を入れ、中火で沸騰したら火を止めて30分おく。

  3. 3

    30分後、流しに鍋ごと持っていき、流水で水を入れ替え、手で触れるくらいの温度にする。

  4. 4

    鬼皮をペティナイフや手で渋皮を傷つけないようにそっとむく。おしりの皮は残っていても大丈夫。

  5. 5

    傷ついてしまった栗は味見用に。
    お茶パックで包んでおくと煮汁の濁りを防げます。

  6. 6

    黒い筋は虫さんが通ったところ。
    剥いてみると虫さんが出てきたりも。。避けた方が無難です。

  7. 7

    ①回目
    鍋に栗を入れ、たっぷりの水と重曹1/2袋を入れて中火にかけ沸騰したら弱火で15分ほど煮る。

  8. 8

    お鍋ごと流しに持っていき、流水で水を入れ替える。
    栗の表面をやさしくこすり、残っていた皮・すじなどまできれいに洗う。

  9. 9

    ②回目
    もう一度、栗を鍋に戻し、ひたひたの水と重曹1/2袋を入れて中火にかけ沸騰したら弱火で10分ほど煮る。

  10. 10

    再び鍋ごと流しに持っていき、栗をやさしく洗う。

  11. 11

    ③回目
    もう一度、栗を鍋に戻し、ひたひたの水を加えたら、中火にかけて沸騰したら弱火で10分煮る。
    重曹臭さを抜きます。

  12. 12

    お鍋ごと流しに持っていき、流水で栗の表面をやさしくこすり洗う。

  13. 13

    【煮る】鍋に栗を入れ、ひたひたの水と砂糖・はちみつを入れて火にかける。途中水を足しながらひたひたの水量で弱火で煮る。

  14. 14

    だんだん色濃くなってきます。3日間ほど煮て、最後に好みで香り付けのブランデーやラム酒を少量加え、アルコールを飛ばす。

  15. 15

    しっかり脱気である程度日持ちはしますが、低糖なのでお早めに。

コツ・ポイント

美味しい栗が手に入ったら。
使うお砂糖で異なる味わい。
好みのお砂糖で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
bageler
bageler @cook_40291324
に公開
ちびっ子3人をもつワーママです。食物科学専攻、食関係の職に就き、食への興味関心大ですが、スキルは(^^;)。。薄味を心がけ、限られた時間で野菜たっぷり、手作りで子どもと楽しく食卓を囲みたいと日々生活を送っています。オーガニックや重ね煮などが好きだけど、縛られずにゆる〜く、いろいろなレシピを参考に、自分なりのアレンジを加えたレシピの備忘録。ハレとケのメリハリ調理。
もっと読む

似たレシピ