さば味噌のホイル包み焼き

管理栄養士さおりん
管理栄養士さおりん @cook_40322982

魚のくさみとりを丁寧に行って、だれでも食べやすい魚料理をマスターしましょう。
このレシピの生い立ち
この甘みそは万能選手!
甘みそを多めに作っておくと、様々な料理に活用できます。
例えば「ふろふき大根」とともに。
ひき肉を加えて再加熱すれば、ご飯のおとも「肉みそ」に。

さば味噌のホイル包み焼き

魚のくさみとりを丁寧に行って、だれでも食べやすい魚料理をマスターしましょう。
このレシピの生い立ち
この甘みそは万能選手!
甘みそを多めに作っておくと、様々な料理に活用できます。
例えば「ふろふき大根」とともに。
ひき肉を加えて再加熱すれば、ご飯のおとも「肉みそ」に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. さば切身 1切れ(60g)
  2. A料理酒 小さじ1(5g)
  3. A塩 少々(1g)
  4. しょうが(チューブ) 適量(2g)
  5. サラダ油 小さじ1(4g)
  6. ~甘みそ~
  7. みそ 大さじ1/2(9g)
  8. みりん 大さじ1/2(9g)
  9. 砂糖(上白糖) 大さじ1/2(4.5g)
  10. 大さじ1/2(7.5g)
  11. 小麦粉(薄力粉) 小さじ1(3g)

作り方

  1. 1

    甘みそを作る。
    プライパンに、薄力粉以外の調味料をすべて入れて、こげないように混ぜながら弱火にかける。

  2. 2

    表面がふつふつとしてきたらいったん火を止め、同量の水(分量外)で溶いた薄力粉を少しずつ加えて混ぜる。

  3. 3

    再び弱火にかけ、全体が再沸騰したらできあがり。
    粗熱をとっておく。

  4. 4

    さば切身とAを保存袋など丈夫な袋の中に入れて全体になじませる。
    袋の中の空気を抜いて閉じ、10~15分おく。

  5. 5

    手順4のさばを「霜降り」する。
    袋から取り出したさばを耐熱ボウルの中に入れ、熱湯をたっぷり注ぐ。

  6. 6

    表面が白くなったら差し水をして手が入れられる温度にし、表面の汚れや血合い、うろこなどを取ったら水気をペーパーでふき取る。

  7. 7

    アルミホイルの中央にサラダ油をぬり、その上に手順6のさばを置く。
    さばの切身の皮目に、十字に切り目を入れる。

  8. 8

    さばの表面に甘みそをのせ、しょうがを添える。

  9. 9

    加熱時に蒸気が逃げないよう、写真のようにしっかり包む。

  10. 10

    手順9をフライパンにのせ、蓋をして中火~弱火で15分加熱する。
    お皿に盛ってできあがり。

コツ・ポイント

〇栄養価(1人あたり)
エネルギー254kcal
食塩相当量1.8g

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
管理栄養士さおりん
に公開
山形県真室川町の郷土料理を中心に、家庭目線の料理を投稿します。
もっと読む

似たレシピ