作り方
- 1
すし飯の章参照(レシピID17367385)
- 2
油揚げは熱湯にいれ、油抜きをして、ザルにあげる(今回は開きやすいもの使用)
- 3
鍋に、だし汁、砂糖、みりん、醤油を入れ煮とかし、油揚げを入れ、紙蓋をし、煮汁がなくなるまで、中火の弱火で約15分位煮る.
- 4
そのまま冷ます.
- 5
すし飯に、ごまを入れ10等分(約50g)に、軽く俵結びにする.
- 6
油揚げは汁を軽くしぼり、すし飯をつめる.
- 7
紅ショウガを飾り、出来上がり
コツ・ポイント
油揚げをにるときには、菜箸の太い方を使う(上下を逆さまに)と、破れにくい。
油揚げに均等に味がしみるようにたまに上下をひっくり返す。
似たレシピ

いなりずし
案外簡単にできます♪


いなり寿司
母の味です!市販のいなり寿司の油揚げより甘さ控えめで食べやすいです♪


おいなりさん②
お店の味に近い甘めなおいなりさんですが、できたては美味しいです( '༥' )


いなりずし
ちょっと甘辛な感じのいなりです。


*我が屋のいなり寿司
甘辛油揚げがおいしいいシンプルなお稲荷さんです*


☆おいなりさん☆
自家製お稲荷


おいなりさん♪
母がよく作ってくれた甘めのおいなりさんを作ってみました。


★簡単で美味しいいなりずし★
濃すぎたり、甘すぎるいなりが苦手で、素朴で飽きない味をめざしました。中を、すし太郎などの五目を入れてもおいしいです


稲荷寿司
簡単に油揚げを煮含めて作ります


お稲荷さん
.


七夕いなり☆
簡単で可愛くできます食べやすいです


おいなりさん
簡単で美味しいおいなりさんです!揚げだけをうどんに入れたらキツネうどんにも出来て美味しいです!


曽我漬いなり
高菜の甘辛さにツーンとパンチのきいた曽我漬けのハーモニー、いかがですか?


いなりずし
なんでも手作りがいちばん!!みんな大好きいなり寿司♡酢飯に具を加えたり、この油揚げを他の料理に使ったり、アレンジし放題!


おいなりさん♪お蕎麦と酢飯✨
ジューシーお揚げのいなり♪お好みで、蕎麦や酢飯で♪


いなり寿司★おいなりさん
大好きないなり寿司。やはり手作りのほうが買うものより美味しいです


我が家のお稲荷さん
下茹でと煮てからゆっくり冷ますのがポイント


優しい味のおいなりさん♪
ふわっと優しい甘辛さのおいなりさんです♪


いなり寿司
手作りで甘めの味で♡


基本のいなり寿司
我が家定番のいなり寿司です。中の酢飯には白いりごまを混ぜています。お彼岸、お盆の時によく作ります。


甘口&こっくり濃いめの2色いなり寿司~♪
薄味&濃いめの味つけの2つのいなり寿司をひとつの鍋で作りました♪これから、運動会や行楽地へおすすめです~♪


おいなりさん
自慢のいなり寿司♪


おいなりさん。
おうちで作る、やさしい味のおいなりさんを目指してます。


おいなりさん
酢飯ではなく、普通のご飯にゴマを混ぜ込んだだけの、『 甘辛おいなりさん 』です。酢飯を使わないので、子供も食べれます!


いなりずしは油揚げを味わうもの by母
母によく作ってもらったいなり寿司を自分なりに作ってみました。こつは教わってたので、ほぼ近いです♪


ジューシー稲荷寿司
我が家のジューシー稲荷寿司


紅生姜入り太っちょいなり
物心付いた時から食べている紅生姜入りのいなり寿司です。形も俵型じゃない太っちょです。


甘めのいなり寿司
優しい甘さのおいなりさんです。酢飯はお好みで味付けして下さい。1個あたりのグラムのみ記載しています。


漬物いなり
残り物の漬物を入れればOK!一味違ういなりになります。


なんちゃってお稲荷さん
お口に入ったらお稲荷さんです(●^o^●)

その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17367567