ボロネーゼソース

鶏の飼い主
鶏の飼い主 @cook_40098322

基本のミートソースです。ちょっと大人向け。写真が横になっちゃってますが(~_~;)
このレシピの生い立ち
ラザニアを作るために、初めてミートソースから作ってみました。めんどくさくていつもは缶だったのですが、やはり手作りはおいしいです。
肉の水分を出す時間と味を馴染ませる時間がかかるので、忘れないように。
冷凍しておけば便利です。

ボロネーゼソース

基本のミートソースです。ちょっと大人向け。写真が横になっちゃってますが(~_~;)
このレシピの生い立ち
ラザニアを作るために、初めてミートソースから作ってみました。めんどくさくていつもは缶だったのですが、やはり手作りはおいしいです。
肉の水分を出す時間と味を馴染ませる時間がかかるので、忘れないように。
冷凍しておけば便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 合いびき肉 400g
  2. にんにく ひとかけ
  3. ニンジン 1/2本
  4. セロリ(葉も含む) 1本
  5. たまねぎ 1/4個
  6. マッシュルーム 3個
  7. (もしくは干しシイタケ 3個
  8. トマト缶 1個
  9. 赤ワイン 100~150cc
  10. 4g+適宜
  11. コショウ 適量
  12. ローリエ 1枚
  13. オリーブオイル 大さじ4
  14. ウスターソースかしょう油 少々

作り方

  1. 1

    ひき肉は4%の塩をして1~2時間置いておく。水が浮いてきたらペーパーで拭っておく。

  2. 2

    にんにくは半分にして芽を除き、包丁で潰しておく。他の野菜はみじん切りにする。

  3. 3

    オリーブオイルをフライパンに入れ、にんにくを入れ、冷たい状態から弱火でじっくり香りを移す。

  4. 4

    にんにくは焦げないように、きつね色になったら取り出して捨てる。オイルは半量小皿に移して取っておく。

  5. 5

    半量のオイルが残ったフライパンに、野菜を全部入れ、中火で炒める。水分が飛んで、ねっとりなってくるまで炒める。

  6. 6

    野菜を炒めたら一旦取り出して置いておく。フライパンをきれいにしたら、残したオイルを入れて強火にする。

  7. 7

    水気を拭いたひき肉を入れ、両面こんがりと強火で焼く。途中水が出てきたら、ペーパーで拭きとる。

  8. 8

    よく焼けたら肉を片側に寄せ、空いた所に出てきた脂を集めてそこへ野菜を入れよく混ぜる。その後、肉を解しながら混ぜ合わせる。

  9. 9

    水分が飛んだら、ワインを入れる。干しシイタケの場合、ここでシイタケの戻し汁を50ccほど入れる。

  10. 10

    ワインのアルコールが飛んだらトマト缶を入れる。ホールの場合はしっかり崩す。

  11. 11

    ウスターソース、またはしょう油を少しだけまわし入れたら、水分が飛んでジャム状になるまで、ローリエを入れて煮詰める。

  12. 12

    煮詰まったら塩、コショウをして、1時間以上、できれば一晩寝かせて出来上がり!

コツ・ポイント

フードプロセッサーがあれば楽だと思いますが、あまり細かくすると食感がなくなるので適度に。
肉はしっかり焼き色をつけます。
マッシュルームを使うか、干しシイタケを使うかはお好みで。干しシイタケの方が若干味がこゆいような気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
鶏の飼い主
鶏の飼い主 @cook_40098322
に公開
料理は好きです。現在ベトナム北部から帰国し、日本在住。現地材料でどこまでいけるのか…でも昔に比べたら和食材も入手はしやすくなったようですが、やはり日本での様々な食材の入手しやすさはすごいです。
もっと読む

似たレシピ