野菜がいっぱい美味ヘルシージャージャー麺

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

挽き肉がメインのジャージャー麺の肉みそに肉より多いナス、ズッキーニ、パプリカ、キノコを加えヘルシーなのにとっても美味な麺

このレシピの生い立ち
濃い味の肉味噌たっぷりのジャージャー麺は大好きだったのですが、年齢が進むにつれて少ししつこく感じるように。
台湾で食べた豚肉醤乾麺風を自分流に作った“台湾風とろみ無しあんかけ麺:豚肉醤乾麺風”の手法を応用して、野菜を小さく切って加えました。

野菜がいっぱい美味ヘルシージャージャー麺

挽き肉がメインのジャージャー麺の肉みそに肉より多いナス、ズッキーニ、パプリカ、キノコを加えヘルシーなのにとっても美味な麺

このレシピの生い立ち
濃い味の肉味噌たっぷりのジャージャー麺は大好きだったのですが、年齢が進むにつれて少ししつこく感じるように。
台湾で食べた豚肉醤乾麺風を自分流に作った“台湾風とろみ無しあんかけ麺:豚肉醤乾麺風”の手法を応用して、野菜を小さく切って加えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ゴマ 大さじ3
  2. にんにく(みじん切り) 大2かけら
  3. ショウガ(みじん切り) にんにくと同量
  4. ネギ(みじん切り) 1/4本
  5. 唐辛子(ホールか輪切り) お好みで(今回はホール2本)
  6. 花椒(中国山椒粒) 小さじ1~2(今回は小さじ2)
  7. 豚挽き肉 250g
  8. ナス 中1と1/2本
  9. ズッキーニ 1/2本
  10. パプリカ 1/2個
  11. きのこブナシメジ椎茸など) 1/2パックか3個
  12. 中華生麺 3玉
  13. 調味液
  14. 甜面醤 大さじ3
  15. 豆板醤 大さじ1
  16. 中国酒(紹興酒など日本酒でも) 大さじ1
  17. 醤油 大さじ1
  18. 大さじ1
  19. 砂糖 お好みで(今回は小さじ1)
  20. 中華ダシ 大さじ1/2
  21. トッピング&卓上調味
  22. キュウリ(千切り) 2本
  23. 白髪ねぎ 1/2本
  24. ミニ中玉トマトやミニトマト(1/4切り) 5~10個
  25. ラー油 お好みで

作り方

  1. 1

    材料を買ってきたまま写真で撮りました。
    でも、全部の量を使うのではないのでご安心を!

  2. 2

    甜面醤、豆板醤、中国酒、醤油、水、砂糖を合わせ、

  3. 3

    しっかりとかき回して調味液を作っておく。

  4. 4

    きゅうりは斜め切りしてから細切りに、ネギは広げてから細切りの白髪ねぎに、中玉トマトは1/4、ミニトマトは1/2切りに。

  5. 5

    ショウガとにんにくと長ネギはみじん切りにする。

  6. 6

    ナス、パプリカ、ズッキーニは5㎜~1㎝のダイス切り(サイコロ切り?)でお好みの大きさに切る。

  7. 7

    きのこは他の野菜とほぼ同じていどの大きさに切る。
    今回はブナシメジだったので、傘と柄でほぼ同じ長さで2つに切り分け。

  8. 8

    フライパンにごま油を入れ、にんにく、ショウガ、長ネギ、お好みで花椒の粒と唐辛子を加えたら中火にかける。

  9. 9

    油に香りが移ったら豚挽き肉を加え、

  10. 10

    肉に6~7割火が通るまで写真のていどまで炒める。

  11. 11

    ナスとパプリカとズッキーニを入れてお好みの硬さになるまで炒める。

  12. 12

    きのこを加えたら、

  13. 13

    炒めると言うよりも、炒め煮風にお好みのレブルまで軟らかくする。

  14. 14

    調味液を加えて炒め、

  15. 15

    このていどになったら野菜たっぷり美味ヘルシー肉味噌が完成です!

  16. 16

    お好みの太さの中華麺をお好みの硬さに茹で、冷水で冷やしたら、

  17. 17

    お皿に盛ってそのうえに肉味噌をのせたら、

  18. 18

    キュウリの細切り、白髪ネギ、トマトをトッピング。

  19. 19

    お好みでラー油をたっぷりかけてどうぞ!

  20. 20

    ≪ご参考≫茄子もキノコも無し。豚肉と赤パプリカとズッキーニ少々だけで作っても美味。野菜はお好みのもので問題無しです!

  21. 21

    ≪ご参考≫このレシピのベースにした“台湾風とろみ無しあんかけ麺:豚肉醤乾麺風”レシピID : 19686480もどうぞ!

  22. 22

    ≪ご参考≫味付けは“基本無視☆残り野菜と厚揚げの回鍋肉:覚書”レシピID : 19736543と同じです。こちらもどうぞ!

コツ・ポイント

・きのこを入れずに、その分、ナスを増やしても美味しい
・最近ふつうのスーパーでも買える粒の花椒(中国山椒)ぜひお試しを!
・中華麺の太さと茹で加減はお好みで調整する
・野菜の硬さもお好みでどうぞ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ