
豚の角煮

圧力鍋不要!チューブに顆粒で手間いらず!調味料も全て同分量で分かりやすい!
このレシピの生い立ち
備忘録。夫婦共に角煮好きの我が家では、豚バラブロックが安いと必ず作ります。
2017/5/11追記:分量の微調整、作り方の手順や詳細など、編集しました。
豚の角煮
圧力鍋不要!チューブに顆粒で手間いらず!調味料も全て同分量で分かりやすい!
このレシピの生い立ち
備忘録。夫婦共に角煮好きの我が家では、豚バラブロックが安いと必ず作ります。
2017/5/11追記:分量の微調整、作り方の手順や詳細など、編集しました。
作り方
- 1
豚バラブロックを約2〜3㎝角にカット(大体8等分くらい)して、爪楊枝やフォークでそれぞれ2〜3点ほど穴を開ける。
- 2
深めのフライパン(油不要)でカットした豚バラブロックの表面に焼き色を付ける。
- 3
豚バラから出た余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、◎印の材料をフライパンに入れて中火〜強火で火にかける。
- 4
アクが出てきたら取り除き、★調味料を加える。
- 5
落し蓋をして、弱火で1時間ほどコトコト煮込む。
- 6
待ち時間の間に、皮を剥いた大根を2〜3cmの厚みの輪切りにする。面取りと隠し包丁も入れる。
- 7
耐熱容器に大根と、大根の半分くらいが浸かる水(分量外)を入れてラップをし、500Wのレンジで10分ほど下茹でする。
- 8
下茹でが終わった大根は水洗いしておく。ゆで卵もこの待ち時間のタイミングで作ると時短に。
- 9
1時間経ったら落し蓋を取り、大根やゆで卵を入れたら中火〜強火に強めて、焦げ付かないように様子を見ながら煮詰めていく。
- 10
食材に味が染み込み、大根に竹串がスッと通るまで柔らかくなり、煮汁が1/3くらいになったら、完成!
コツ・ポイント
深めのフライパンがない場合は④の段階で鍋に移し替えましょう!
大根やゆで卵以外にも入れたい食材(玉ねぎ・ニンジンetc)があれば、⑦の段階で一緒に投入すると良いかも(^^)
似たレシピ
その他のレシピ