あご(飛び魚)出汁の効いたおでん

みゆき丸
みゆき丸 @cook_40155219

あご出汁が最高!
このレシピの生い立ち
寒くなったから、おでんが食べたい気分で。4に

あご(飛び魚)出汁の効いたおでん

あご出汁が最高!
このレシピの生い立ち
寒くなったから、おでんが食べたい気分で。4に

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根 1本
  2. じゃがいも
  3. 玉子 4個
  4. 平天 4枚
  5. ゴボウ 4個
  6. ちくわ 4本
  7. 厚揚げ 4個
  8. こんにゃく 一枚
  9. タコ 300㌘
  10. すじ肉 300㌘位
  11. ★あご出汁ティーパック 三個
  12. 出汁昆布 10センチ
  13. 2㍑
  14. ☆酒 お玉一杯弱
  15. ☆濃口醤油 酒と同量

作り方

  1. 1

    鍋に、水と★を入れてから、タネのした処理を始めます。

  2. 2

    鍋に湯をわかし(分量外)、すじ肉を茹でる。あればネギの青い部分と一緒に茹でると臭みが取れます。灰汁を取りさましておく。

  3. 3

    大根の皮を厚めに切り、面取りして、両目に十字に隠し包丁をいれる。串が刺さるまで一握りの米と炊く。

  4. 4

    こんにゃくは、両面に格子に切り目を入れ好みの大きさに切り、2分湯でておく。

  5. 5

    平天、ゴボウ天、厚揚げはザルに空け、沸騰した湯を回し掛けて油抜きをしておく。

  6. 6

    1の鍋に火を掛けて、沸騰前に、★を取り出します。(沸騰してから出すとエグ味が出ちゃいますので)

  7. 7

    6に、まず、下処理をした、大根、コンニャク、すじ肉をいれて、10分後位に、玉子、練り物、タコをいれて20分位炊きます。

  8. 8

    ☆を入れて味を整えてしばらく炊いたら出来上がり!

  9. 9

    日をまたいで食べる時は、タコと練り物は、別の容器にうつして、食べる時に戻して温めるのがおすすめ。

コツ・ポイント

出汁が利いてるので、調味料は少なくて大丈夫。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みゆき丸
みゆき丸 @cook_40155219
に公開

似たレシピ