作り方
- 1
鍋に、水と★を入れてから、タネのした処理を始めます。
- 2
鍋に湯をわかし(分量外)、すじ肉を茹でる。あればネギの青い部分と一緒に茹でると臭みが取れます。灰汁を取りさましておく。
- 3
大根の皮を厚めに切り、面取りして、両目に十字に隠し包丁をいれる。串が刺さるまで一握りの米と炊く。
- 4
こんにゃくは、両面に格子に切り目を入れ好みの大きさに切り、2分湯でておく。
- 5
平天、ゴボウ天、厚揚げはザルに空け、沸騰した湯を回し掛けて油抜きをしておく。
- 6
1の鍋に火を掛けて、沸騰前に、★を取り出します。(沸騰してから出すとエグ味が出ちゃいますので)
- 7
6に、まず、下処理をした、大根、コンニャク、すじ肉をいれて、10分後位に、玉子、練り物、タコをいれて20分位炊きます。
- 8
☆を入れて味を整えてしばらく炊いたら出来上がり!
- 9
日をまたいで食べる時は、タコと練り物は、別の容器にうつして、食べる時に戻して温めるのがおすすめ。
コツ・ポイント
出汁が利いてるので、調味料は少なくて大丈夫。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19166358