関東炊き(おでん)

我が家の関東炊き(おでん)
すじ肉とだし昆布から良いお出汁が出ますよ
調味料の分量を変更いたしました
このレシピの生い立ち
母が作る我が家の関東炊きで私なりにアレンジしました。簡単でおいしい直伝の味です。
関東炊き(おでん)
我が家の関東炊き(おでん)
すじ肉とだし昆布から良いお出汁が出ますよ
調味料の分量を変更いたしました
このレシピの生い立ち
母が作る我が家の関東炊きで私なりにアレンジしました。簡単でおいしい直伝の味です。
作り方
- 1
すじ肉を食べやすい大きさに切ってお鍋に入れ、すじ肉が浸るぐらい水を入れてます。
- 2
沸騰して灰汁が出たらざるにあげて少し水で洗う。
お鍋に灰汁がついているのでお鍋も洗う。 - 3
洗った鍋にすじ肉を入れ、多めの水で30分以上ゆでる。途中ゆで汁が少なくなったら水を足す。
- 4
大根の皮をむき食べやすい大きさにきる。ジャマくさくなかったら面取りしたり…十文字入れると味がしみやすいかな^^
- 5
大根を茹でる。お好みで。私は米のとぎ汁かなければ一掴み弱のお米を入れて固ゆでします。茹でたらざるにあげておきます。
- 6
じゃがいもの皮をむき大きければ適当な大きさに切ります。
- 7
だし昆布をお好きな大きさに切る。
- 8
こんにゃくを切り塩でもんであく抜きして洗う。厚揚げ焼き豆腐も食べやすい大きさに切る。
- 9
すじ肉の出汁が出て白っぽくなってきたらじゃがいもとだし昆布を加える。昆布は入れっぱなし。食べれます。
- 10
じゃがいもを入れてから5分~10分弱したら大根、こんにゃくを入れる。ひと煮立ちしたら厚揚げ、焼き豆腐を入れる。
- 11
ひと煮立ちしたら練り物を入れる。
- 12
ひと煮立ちしたら調味料を加え味が整う
まで弱火で煮る。時間があれば炊き込んでください。 - 13
後は蓋をして余熱でしばらく置いておく。
- 14
2017年12月19日調味料の変更いたしました
普段は目分量なのですみません
最近は塩ベースより醤油ベースで作ってます
コツ・ポイント
出汁はすじ肉と昆布のみです。ある程度煮て余熱で放っておくと味がしみ込みます。
醤油は薄口醤油で作りますがお好みで調節してください。ほんの少しだけ、かけ醤油を入れる時もあります。
似たレシピ
その他のレシピ