塩レモンで~ 鶏肉の香り蒸しと美味ポン酢

ハートフルキッチン麗
ハートフルキッチン麗 @cook_40074137

香り豊かな 塩レモン・塩麹・セロリ・干しきのこ・柑橘果汁で蒸し上げます♡ ダイエッターな娘と私のお気に入りレシピです♪

このレシピの生い立ち
ダイエット中のノンオイルメニューはどうしても物足りなくなりがち‥ そんな時は香りや旨味をプラスすると とっても満足感が得られるので 常備している塩レモンや味付けポン酢が大活躍!ダイエットの強い味方です(*^^*)

塩レモンで~ 鶏肉の香り蒸しと美味ポン酢

香り豊かな 塩レモン・塩麹・セロリ・干しきのこ・柑橘果汁で蒸し上げます♡ ダイエッターな娘と私のお気に入りレシピです♪

このレシピの生い立ち
ダイエット中のノンオイルメニューはどうしても物足りなくなりがち‥ そんな時は香りや旨味をプラスすると とっても満足感が得られるので 常備している塩レモンや味付けポン酢が大活躍!ダイエットの強い味方です(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏肉(お好みの部位) 1~2枚(約350~400g)
  2. └ 塩麹(または塩レモン) 大さじ2
  3. 塩漬けレモン 2~4切れ
  4. キャベツ 4~5枚
  5. セロリ 1本
  6. 玉ねぎ 1/4コ
  7. 干しきのこ ID:19733945 1パック分
  8. 大さじ2
  9. おろしポン酢 ID:20016948
  10. ├ ポン酢しょう油 ID:19796637 150ml
  11. 大根のすりおろし 大さじ1
  12. 人参のすりおろし 大さじ1
  13. りんごのすりおろし 大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏肉は余分な脂肪を丁寧に取り除きます。もも肉はそのままでもOKですがむね肉は厚みが強く火が通りにくいので2枚に開きます。

  2. 2

    切り開いた鶏肉はそれぞれに塩麹をまぶします。塩レモンを使う場合は塩分濃度にもよりますが小さじ1~2です。

  3. 3

    今回は干し舞茸(ID:19733945)を使用しました。干しきのこ類は水で戻しておきます。

  4. 4

    干しきのこの戻し汁は栄養と旨味がたくさん含まれているで スープや煮物などに利用してください♡

  5. 5

    セロリは筋を取ったら1cm幅の斜め切りにします。葉の部分はざく切りです。

  6. 6

    フライパンに大きくざく切りしたキャベツを敷き詰めます。

  7. 7

    玉ねぎのスライス(厚み4~5mm)とセロリを重ねます。

  8. 8

    塩漬けレモンを2~4切れ使用します。シロップがあれば少し加えてください。

  9. 9

    干し舞茸はしぼらずに軽く水分を切ってのせます。

  10. 10

    塩麹をまぶした鶏肉を一番上にのせたら全体に酒を振り 蓋をピッチリしめて火を着けます。野菜の水分が出てくるまでは弱火です。

  11. 11

    少ししたら火を強め10~12分蒸し焼きします。時間になったら鶏肉を取り出し 重ねてアルミホイルで包み3~4分寝かせます。

  12. 12

    蒸し上がった野菜は皿に盛ります。

  13. 13

    塩レモンは保存容器に塩とレモンを入れるだけで作れます♡
    ID:19624945
    ID:19883755
    ID:20050279

  14. 14

    おろしポン酢(ID:20016948) ← 作り方を参考にし 用意します(*^^*)

  15. 15

    アルミホイルを外し鶏肉をスライスしたら 盛り付けた野菜の上にのせ おろしポン酢をたっぷり掛けてください♡

  16. 16

    【参考レシピ】
    干し舞茸の戻し汁で作ったわかめスープ
    ID:20016302

コツ・ポイント

肉の厚みにより蒸し時間は異なりますが あまり長く蒸すと野菜が軟らかくなりすぎるので 肉の厚みの方を調整してください。鶏肉はアルミホイルに包んで休ませると肉汁が留まってしっとりと軟らかくなります。直ぐにスライスすると肉汁が流れ出てしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハートフルキッチン麗
に公開
忙しい‥ を理由に子供たちに料理を教えることなく、2人の子供は何もできないまま成人してしまいましたこの春から独り暮らしを始めた息子は出来ないながらも毎日自炊をしているようで、年中○○の作り方を教えてほしいと連絡がありますそれに感化されたのでしょうか、最近料理に興味を持ち始めた娘過去の反省も含めて子供たちの役に立てたらとはじめてみましたスマホ片手に作ってみてください (2013.8)
もっと読む

似たレシピ