ツナマヨパン

大好きなツナマヨを使ったパンを作りました
ふんわり生地の柔らかいパンです
このレシピの生い立ち
ツナマヨ好きなので、パンにトッピングしてみました
とってもフワフワで美味しいですよ〜
ツナマヨパン
大好きなツナマヨを使ったパンを作りました
ふんわり生地の柔らかいパンです
このレシピの生い立ち
ツナマヨ好きなので、パンにトッピングしてみました
とってもフワフワで美味しいですよ〜
作り方
- 1
●印の材料をボウルに入れ、★印の材料を加えて捏ねる。
生地がひと固まりになったらバターを加えて捏ねる。 - 2
とじ目を下に、捏ね上げた生地をボウルにいれ、温かい所で1時間程、一次発酵させる。
- 3
一次発酵が終わった生地は、元の生地より2〜3倍膨らんでいれば OK♪
- 4
台に軽く打ち粉をし、生地をカードやゴムベラを使い台に取り出す。放射状に4等分にカットし軽く丸める。
- 5
暖かい場所で、布巾をかぶせ15分程休ませる。
(乾燥する季節はきつめに絞った濡れ布巾をかぶせる) - 6
生地をひっくり返して、とじ目を上にし、手で軽く押さえガス抜きする。
- 7
めん棒で生地を上下に生地の厚みが均一になるように楕円にのばす。横長に生地を置き直す。
- 8
生地の上よ1/3中心に向かって折り込み、下より1/3を上の生地に少し重なるように折り込む。
- 9
更に上下の生地を指でつまむようにして合わせ、しっかりとじる。約10㎝位長さに転がしてのばす。
- 10
とじ目を下にし、オーブン皿に並べる。
- 11
暖かい場所で布巾をかぶせ、約25分前後発酵させる。室温が低い時は少し長めに発酵させる。
- 12
発酵が終わったら強力粉適量を上部にふり、端々を少し残し、長く一本クープを入れる。
- 13
ツナマヨペーストをクープ内に、はみ出さないように入れる。
- 14
予熱した180℃〜190℃のオーブンで焼く。 焼成後お好みでパセリを散らす。
コツ・ポイント
良く捏ねて、グルテンを引き出しましょう
フワフワの食感が出来上がります
似たレシピ
-
-
HBで簡単!冷めてもふわふわツナマヨパン HBで簡単!冷めてもふわふわツナマヨパン
ホームベーカリーで生地を作って、ツナマヨを入れるだけ!調理パンじゃなくてチョコチップやシナモンシュガーでもOK! みちろうおれんじ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ