渋皮煮で作る*シフォンケーキ

わらし @warathy11
渋皮煮と煮汁のシロップを使って、しっとりシフォンが完成です。
このレシピの生い立ち
毎年いただく立派な栗で渋皮煮を作ったので、煮汁も使ってシフォンケーキにアレンジしました。
渋皮煮で作る*シフォンケーキ
渋皮煮と煮汁のシロップを使って、しっとりシフォンが完成です。
このレシピの生い立ち
毎年いただく立派な栗で渋皮煮を作ったので、煮汁も使ってシフォンケーキにアレンジしました。
作り方
- 1
渋皮煮のシロップ(煮汁)を計量し、栗は刻んでおく。今回の栗は大きいので3個で約100g。
- 2
刻んだ渋皮煮に薄力粉をまぶしておく(底に沈みにくくするため)。
- 3
大きめのボウル2つを用意し卵黄と卵白にわける。卵黄にグラニュー糖の1/3量を加えて泡立て器で混ぜる。
- 4
渋皮煮のシロップ、サラダ油を混ぜ、薄力粉とベーキングパウダーも振り入れて混ぜる。刻んだ渋皮煮をここで加える。
- 5
卵白でメレンゲを作る。グラニュー糖を少しずつ加え、しっかりと泡立てる。メレンゲの1/3量を4のボウルに混ぜる。
- 6
ゴムベラに持ち替え、残りのメレンゲを2回に分けて合わせる。捏ねずに切るように、全体を大きく混ぜる。
- 7
生地をシフォン型に流し入れる。外側の縁にゴムベラで生地をつける。10cmくらいの高さからトントンと落とし気泡を抜く。
- 8
180℃に予熱したオーブンで8分焼き、5か所ほど切れ込みを入れる。戻して170℃で22~25分焼く。
- 9
焼き上がったら型を20cmほどの高さから落として気泡を落ち着かせ、カップや瓶にのせて冷ます。やけどに注意。
- 10
しっかり冷めたら型から外して出来上がり。ホイップクリームがよく合います。
- 11
秋の恵み。
コツ・ポイント
卵Mサイズの場合は卵黄3個分+卵白4個分に変えてください。シロップの濃さにより甘さが変わります。水分量の目安として、60ccとしてください。
似たレシピ
-
*渋皮煮*のシフォンケーキ♪ *渋皮煮*のシフォンケーキ♪
渋皮煮を使ってシフォンケーキ♪生クリームをのせて食べれば、お口の中でモンブランに変身☆*秋の味覚一緒に楽しみませんか♡ happy banana -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20010002