おでんの具に★シャキシャキ巾着

ほんわか @cook_40039857
鶏ミンチの巾着だけど、中のもやしがシャキシャキで♪おつゆが染みて美味しい!
このレシピの生い立ち
おでんって大根と練りものだけの印象だったから、何か野菜が欲しいな、と。冷蔵庫にもやしがあったな、と。これが案外、美味しくて定番になりました。もやしがシャキシャキして生姜がきいててゴマがプチプチして食感もヨシ。そのまま煮てもヨシ。
おでんの具に★シャキシャキ巾着
鶏ミンチの巾着だけど、中のもやしがシャキシャキで♪おつゆが染みて美味しい!
このレシピの生い立ち
おでんって大根と練りものだけの印象だったから、何か野菜が欲しいな、と。冷蔵庫にもやしがあったな、と。これが案外、美味しくて定番になりました。もやしがシャキシャキして生姜がきいててゴマがプチプチして食感もヨシ。そのまま煮てもヨシ。
作り方
- 1
ポリ袋にミンチ+すりおろしたしょうが+袋のままモチクチャにして折れたもやし+ゴマ+めんつゆを入れ、もみくちゃに揉む。
- 2
油揚げは時間のある人は湯通しする。
- 3
時間のない人は(私ね)そのまま1辺を少し切り落とし、中に物が入るように包丁で切り込みを入れる。
- 4
切り落とした油揚げは、揚げの中に入れる。
- 5
ミンチのポリ袋の端を切り、揚げの中に突っ込みミンチを注入する。
- 6
揚げの口をつま楊枝で止め、おでんの鍋に入れる!
(つま楊枝で止めれないほど詰めたものも入れてOK!) - 7
10分ほどグツグツ弱火で煮込んで完成です♪
- 8
なかなか安くて美味しい巾着なのでね、巾着だけで煮てもいいんじゃよ。※を煮立たせて、その中に放り込み10~15分煮て完成。
コツ・ポイント
もやしは袋の中でポキポキに折る事。
生姜は生のをすりおろした方が風味が良い。
油揚げの中の底の方までポリ袋の先を突っ込み、絞り出すと良い。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20012503