余ったお刺身で☆ ヅケの冷やし出汁茶漬け

C’Alpaca
C’Alpaca @cook_40249650

余ったお刺身が簡単に高級なお味に!夏は冷やして冬は温かいお出汁でお試し下さい^ ^

このレシピの生い立ち
小さい頃からお刺身が余るとお醤油につけて次の日に丼へ。
今でもそのしょっぱいヅケ+あつあつご飯も好きですが、もしや・・・と思い挑戦したら高級なお味になりました!笑

余ったお刺身で☆ ヅケの冷やし出汁茶漬け

余ったお刺身が簡単に高級なお味に!夏は冷やして冬は温かいお出汁でお試し下さい^ ^

このレシピの生い立ち
小さい頃からお刺身が余るとお醤油につけて次の日に丼へ。
今でもそのしょっぱいヅケ+あつあつご飯も好きですが、もしや・・・と思い挑戦したら高級なお味になりました!笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 刺身 余っただけ
  2. ☆しょうゆ 大さじ2
  3. ☆酒 大さじ1
  4. ☆みりん 大さじ1/2
  5. ご飯 2膳分
  6. 白だし 大さじ2
  7. 400cc
  8. 大葉 2枚
  9. ミョウガ 1個
  10. わさび 少々
  11. 炒りごま 小さじ2

作り方

  1. 1

    食べ残ったお刺身はポリ袋に入れて☆をかけて空気を抜いて冷蔵庫へ。
    お醤油が全体に回らない場合は☆を2倍に増やして下さい

  2. 2

    ↑安全のために袋に入れる時は新しいお箸を使ってね。
    お醤油がしっかり絡まってないと傷みやすいのでここはたっぷりと

  3. 3

    白だしとお水を合わせて冷やしておく
    (白だしはメーカーにより濃さが全然違うので味見して下さい!少し薄めが◎です^ ^)

  4. 4

    最低30分位は漬ける、冷やすをした方が◎です。
    もしくは次の日・・・
    ↓からは食べる前の準備です

  5. 5

    シソは細切り、ミョウガは縦に2つに切ってから薄切りにします

  6. 6

    ご飯はザルに入れて流水で軽く水洗いして下さい
    水洗いするとぬめりが取れてサラサラ美味しくなります!

  7. 7

    ご飯と前日作ったヅケ、薬味とゴマを器に入れて、お出汁を張ってわさびを乗せれば出来上がり〜^ ^

  8. 8

    薬味は他に、おろし生姜、ネギ、梅干し、海苔、みじん切りにしたたくあんなどでも◎

  9. 9

    自宅宴会の場合、最初に出したお刺身が余りがち。早めに下げて〆用に漬けても◎別腹サラサラ、大人達も満足してくれると思います

  10. 10

    白だしを使って簡単にもう1品!
    「簡単!ジュワ☆うま!お野菜の煮浸し」
    ID 20080725

  11. 11

    出汁茶漬け+茶碗蒸しなんて・・・出汁好きにはたまりません
    「秒で出来る!簡単すぎる茶碗蒸し☆」
    ID 19918745

  12. 12

    おうち居酒屋のチャチャっとメニュー^ ^
    『おつまみに◎アボカドとクリチの和え物』
    ID 19752192

コツ・ポイント

お醤油たっぷりなのでヅケとしてそのまま食べるにはかなり味は濃くなります!(実家ではそのままたべていましたが・・・傷みにくくする昔の方の知恵ですね)
なので出汁茶漬けにするとちょうど良いです。
ヅケの味が濃いのでお出汁は少し薄めが◎です^ ^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
C’Alpaca
C’Alpaca @cook_40249650
に公開
偶然出来た美味しかったもの・・・自分の好みにアレンジしたもの・・・次にはもう忘れちゃうので覚書用に^ ^
もっと読む

似たレシピ