さつまいものクリーミーカレー

出来上がりはレストランレベル、さつまいもがベースの甘みのある満足いくカレーです。パニールでも鶏肉でも合います。
このレシピの生い立ち
家で作ったさつまいものスープの残りをベースにカレーを作ってみたらとても美味しかったので、今回作りました。出来上がりはレストランのように美味しいのに、クリームもバターも入らない健康なレシピで、2歳児でもよく食べる、お気に入りのカレーです。
さつまいものクリーミーカレー
出来上がりはレストランレベル、さつまいもがベースの甘みのある満足いくカレーです。パニールでも鶏肉でも合います。
このレシピの生い立ち
家で作ったさつまいものスープの残りをベースにカレーを作ってみたらとても美味しかったので、今回作りました。出来上がりはレストランのように美味しいのに、クリームもバターも入らない健康なレシピで、2歳児でもよく食べる、お気に入りのカレーです。
作り方
- 1
今日の材料:途中でブレンダーで混ぜるため、野菜は大まかにカットして大丈夫です。生姜とニンニクはみじん切りにします。
- 2
今日の材料:今日はパニールを使いましたが、鶏肉を一口大に切り、火を通した後このカレーに加えてもとても美味しいです。
- 3
油を加えて玉ねぎと生姜、ニンニクを入れ、しんなりとするまで火を通す。
- 4
カットしたさつまいもを加えて混ぜ合わせる。
- 5
弱火で10分ほど、火を通してさつまいもを柔らかくします。途中で混ぜて、そこが焦げ付かないようにします。
- 6
トマト缶を加える。
- 7
☆のスパイスも合わせよく混ぜ合わせます。
- 8
弱火で10分ほど火を通して野菜にさらに火を通します。途中で混ぜることをお忘れずに。
- 9
水分がほとんどなくなるまで火を通してください。
- 10
ここで水を300cc加えて混ぜます。
- 11
ミキサーでスムーズになるまでよく混ぜます。
- 12
アーモンドパウダーを加えて混ぜ合わせる。ここで味を見て、甘みと塩分調整をします。
- 13
パニール、もしくは鶏肉をここで加えてさらに数分温めます。
- 14
出来上がり。
- 15
ご飯と合わせてお召し上がりください。
- 16
このパニール入りカレーだと、タンパク質が足りないため、ダールも一緒に作っていただきました。鶏肉が入ると栄養バランスも◎。
コツ・ポイント
トマトを入れた後、水分がほとんどなくなるまで火を通すのがポイントです。また、さつまいもによっては甘みが足りないので、その場合には適宜お砂糖を加えて、ほんのり甘い出来上がりを目指してください。
似たレシピ
その他のレシピ