ゴーヤの下処理

どう?きれいでしょ(*^^)v
今更かと思うけど青臭さを
取ってあげると食べやすい。
ほんのり苦みはゴーヤの個性ですよ♪
このレシピの生い立ち
何度もゴーヤチャンプルを作るけど苦味はどうしても消えないし、手を加えるほど苦味は誤魔化されるけどゴーヤ自体が見た目も味も悪くなる、
今更ですが苦味は個性だと悟りました。
でも青臭いと美味しくないのでこのような下処理をするようになりました。
ゴーヤの下処理
どう?きれいでしょ(*^^)v
今更かと思うけど青臭さを
取ってあげると食べやすい。
ほんのり苦みはゴーヤの個性ですよ♪
このレシピの生い立ち
何度もゴーヤチャンプルを作るけど苦味はどうしても消えないし、手を加えるほど苦味は誤魔化されるけどゴーヤ自体が見た目も味も悪くなる、
今更ですが苦味は個性だと悟りました。
でも青臭いと美味しくないのでこのような下処理をするようになりました。
作り方
- 1
ゴーヤは薄切りにして小さじ1の塩を軽く揉みこむ。
- 2
写真の私の指先が濡れている感じが見えるかな?塩揉みをして約5分ほどすると水分が出てくるので2~3度水洗いをする。
- 3
1度目の水洗いをしてるところ。緑色に濁ってるでしょ?まだ青臭いのよ~。
- 4
これは3度目の水洗いの図。ほぼ透明になったよね☆
これで水分を絞れば上のメイン写真のようにきれいなゴーヤになります。 - 5
色んなゴーヤ料理に使ってね✿
ID : 20052590
うちのゴーヤチャンプル♪もどうぞ。 - 6
ゴーヤの苦味も栄養成分の1つ。モモルデシンというもので血糖値や血圧を下げる効果や食欲増進、整腸作用もあるそうです!
コツ・ポイント
●ワタは別料理に使えるほどまったく苦味はないので神経質に取り除かなくてもOK!
●苦みを消そうといじりすぎるとゴーヤの美味しさも形も崩れるので水洗いはほどほど透明になればいいし、絞りすぎないでね✿
●ゴーヤの苦味は個性と栄養♥
似たレシピ
その他のレシピ