HBふわふわで美味しいパン生地 ②

パン生地だけでも、十分美味しく食べれます❤3日は温めずに、しっとりが持続する生地です。手粉も少量で扱いやすい生地です!
このレシピの生い立ち
パンが、大好き❤家で作るパンは焼きたてを、食べると美味しいけど、翌日は、温めなおさないとパサつく...色んな配合を試し、今のところ、このレシピが私のベストです。それでも日々研究中~♪
HBふわふわで美味しいパン生地 ②
パン生地だけでも、十分美味しく食べれます❤3日は温めずに、しっとりが持続する生地です。手粉も少量で扱いやすい生地です!
このレシピの生い立ち
パンが、大好き❤家で作るパンは焼きたてを、食べると美味しいけど、翌日は、温めなおさないとパサつく...色んな配合を試し、今のところ、このレシピが私のベストです。それでも日々研究中~♪
作り方
- 1
○(牛乳、練乳)を、計量カップに入れ、混ぜて、釜に入れる、その上に※(強力粉、薄力粉)をはかりいれる。
- 2
ラップに、マーガリンと、塩を一緒に計量しておく。
- 3
牛乳、練乳、強力粉、薄力粉が入った釜をHBにセットし、パン生地コースでスタート。マーガリン塩、イーストは、まだ入れない!
- 4
5分後に、イーストを直接、釜に投入。
その5分後に、マーガリン、塩を釜に投入。 - 5
後は、HBで一次発酵までお任せ。
夏は早めに、冬は長めに。フィンガーチェックをして発酵具合で取り出す。 - 6
生地を取り出したら、ガス抜きをし、分割し、生地を張らせる様に丸め、裏は綺麗に綴じ、綴じ目を下にして置き
- 7
乾燥をしないように、濡れ布巾をかけて、15分ベンチタイム。後は、軽くガス抜きをして成形する
- 8
二次発酵 オーブン発酵 (夏)35℃→20分(冬)30分~50分、様子を見ながら発酵させます。やや発酵甘めで。
- 9
(冬)は、発酵しづらいので発酵温度は、40℃でも可。
二次発酵が終わったらオーブン余熱190℃で開始。 - 10
オーブン余熱中にも発酵が進むので、早めに取り出して室温発酵に切りかえる。
- 11
余熱が完了したら、お好みのドリール(牛乳でもOK)を、パンに刷毛で優しく塗る。
- 12
ドリールは、塩一つまみ入れることで、卵白も綺麗に混ざります。徹底するなら、茶漉しでこします。焼き上がりムラ防止になります
- 13
オーブンの温度を◎180℃に下げ13~15焼く。6分後、素早く前後向きを変える。
- 14
前後向きをかえるのは、焼きムラ防止の為です、焼きムラにならないオーブンの方、省略可です。
- 15
焼き時間は、ご家庭のオーブンに差があるので、良い焼き色になって、裏側も焼き色がついていれば、取り出してください。
- 16
オーブンから出したら、金網、パンクーラー、ケーキクーラーで3分~5分冷まし、温かい内にパンを潰さないように、
- 17
ラップで隙間の無いように包む。しっとり持続の秘訣てす。
完全に冷めるまで置いておくと水分が逃げてしまいます。 - 18
一回で食べきっちゃうなら袋に、キッチンペーパーをひいて、全部入れる方法でもOK。
落ち着いたら、ビニール内の水滴を拭く。 - 19
捕捉
スイートブールや、メロンパンのようなパンは、常温近くまで冷ましてから、ラップで包みます。 - 20
捕捉
私は、成形時に手粉は殆んど使いません。手粉を沢山使う様な生地は、表面がかたくなるので、丁度良い配合に仕上げました。 - 21
捕捉 いつでもパン作り出来るように、 このサイズの練乳を常備していたら、安心です(笑)
- 22
我が家では、この生地で、菓子パン、惣菜パンをつくってます。折り込みパンだけは、レンジパンのような、コネが浅い生地を使用。
- 23
何日も、温めずにしっとりが続くので、お友達にお裾分けしても、安心ですよ。
コツ・ポイント
◎練乳を入れることで、しっとり、キメ細やか。
薄力粉を少し多めにすることで、歯切れが良くなり子供達も、具だけでなく、パン生地も残さず食べるようになりました。
◎手粉は、最小限に!
◎発酵させ過ぎないこと。
◎温かい内にラップでくるむ。
似たレシピ
-
-
-
-
ふわふわもちもちなパン生地♪ミルクパン ふわふわもちもちなパン生地♪ミルクパン
翌々日でもふわふわ♪扱いやすい生地だから食パンの生地、その他アレンジパンの生地としてもOKの万能パン生地です MiChic0123 -
-
-
HBでパン生地♪食パン菓子パン作りに☆ HBでパン生地♪食パン菓子パン作りに☆
安価なマーガリンを使った パン生地 です♪生地の伸びが良いので 菓子パンや惣菜パン作りにも扱いやすいですよ♪ ふじさんちのごはん -
-
その他のレシピ