鯖とかぶらのアラ汁
新鮮なものがて入ればオススメです。鯖の出汁は脂もしっかり出るし美味しいです
このレシピの生い立ち
鯖を買ってきてもったいないので作りました
作り方
- 1
鯖のアラをぶつ切りに。血合は綺麗に取る。
- 2
アラに塩を振って放置30分から1時間位。
- 3
熱湯をまわしかけて湯通しする。流水で更に血合部分をとります。血合はしっかりとります。
- 4
鍋に水で400cc.日本酒大匙1.昆布を入れておく
- 5
かぶら、鯖、塩を投入して一煮立ち。
アクはこまめに取っていきます。
最初は結構出ます、取っていくと出汁が澄んできます。 - 6
薄口醤油小匙1入れて完成。
コツ・ポイント
新鮮なもの。血合をしっかり取る。アラには塩を振ってしっかり水分を出しておく。煮立った時のアクは徹底的に取る。
事です!
似たレシピ
-
臭みとりが秘訣!鮮度が命。鯖のあら汁 臭みとりが秘訣!鮮度が命。鯖のあら汁
新鮮な鯖でつくると、くさみのない上品な味わいになります。あらの下処理を丁寧にやることで、出来上がりが大きく変わります。hi2k1978
-
鯛のあら汁☆お得な鯛あらを使って 鯛のあら汁☆お得な鯛あらを使って
鯛のあらを格安で手に入れあら煮とあら汁にしました。鯛のあら汁は中落ちの骨から良い出汁が出るので水からじっくりと煮て下さい fufufunoko -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20100319