レバーとニンニクの芽の甘辛煮

パン大好きmimi @cook_40151449
常備菜で作っておくと、お弁当のおかず、お酒のおつまみとして重宝します。にんにくの芽が良い歯ごたえと香りを出してくれます。
このレシピの生い立ち
レバーはビタミンAやBを豊富に含むので、体に良いお弁当用おかずとして作り始めました。下処理をきちんとすれば匂いもなく、味も良くて好評なのでリピートしています。冷めても美味しいので常備菜としてすぐ出せるので便利です。
作り方
- 1
レバーを流水で洗い、食べやすい大きさに切り、血管、脂肪、筋を取り除く。
下処理を丁寧にすると、臭みがなく美味しくなります - 2
下処理を終えたレバーを牛乳に15分間つけます。これも臭みを取るためです。
- 3
☆を鍋に混ぜて、鍋に入れます。そこに、牛乳から出して軽く水ですすいで水切りしたレバーを入れ、20分漬け込みます。
- 4
中火にかけ、レバーに火が通ったところでニンニクの芽と細ねぎを入れます。好みで他の具材も入れるときはこの時点で入れて下さい
- 5
ニンニクの芽のシャキシャキ感を残して仕上げたい方は、煮詰める最終段階でニンニクの芽を入れてください。
- 6
煮詰めていきます。
- 7
アクが出てきたらアクを取り除きます。
- 8
レバーにしっかり火が通ったら出来上がり。一旦冷ましたほうが味がよく染み込みます。
- 9
お皿に盛り付けて出来上がり!
ムカゴを入れたりしてアレンジもできます。こちらはムカゴ入りバージョン。 - 10
生姜多めの場合は、パンチのきいた味になりますが、臭みもなくピリ辛でおつまみ、炊き立てご飯のお供に最高です。おすすめ!
コツ・ポイント
レバーの臭みを消すには下処理が重要。
きれいに洗い、血管などを取り除いた後に、牛乳に15分ほどつけ、ネギやにんにく、生姜もたっぷり入れると良いです。
それでも臭みが強くでるときは黒酢を加えて煮詰めると、独特の臭みは中和されて消えます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20128410