親子丼の味!鶏もも肉しめじ玉ねぎ卵とじ

ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575

親子丼の味付けのおかずはいかが…☆しめじと玉ねぎがたっぷり入っているので、鶏もも肉1枚でもボリュームのある仕上がりです♪

このレシピの生い立ち
親子丼の味が食べたくなったので、家にあったしめじも入れておかずとして食べられるものを作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 鶏もも肉 300g
  2. しめじ(石づきを取ったもの) 1株分(200g位)
  3. 玉ねぎ 150g
  4. 2個
  5. 煮汁
  6. 150cc
  7. めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
  8. しょうゆ 小さじ2
  9. 砂糖 大さじ1
  10. みりん 大さじ1と1/2
  11. 大さじ1
  12. 小さじ1/8
  13. 和風だしの素(顆粒または粉末) 小さじ1/2
  14. 仕上げ用
  15. 青ねぎ(小口切り) 適量

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は、一口大のそぎ切りにする。
    しめじは、手で小分けにする。
    玉ねぎは、幅1cm位に切る。

  2. 2

    フライパンに1のしめじと玉ねぎ・煮汁の材料を入れ、ふたをして2~3分煮る。

  3. 3

    2の玉ねぎがしんなりしてきたら、1の鶏もも肉を加える。

  4. 4

    3を混ぜ、再びふたをして全体に味が染み込むまで煮る。

  5. 5

    小さいボールなどに卵を割り入れ、かるく混ぜる。
    (※黄身と白身が完全に混ざってしまわないように、卵を箸で切る感じで…。)

  6. 6

    4のふたを開け、5の溶いた卵を全体にまわしかける。

  7. 7

    6に再びふたをして少し煮て、卵が半熟状態のあいだに火を止める。
    卵がお好みの状態になるまで、ふたをしたまま少し置く。

  8. 8

    ※工程7でふたをしたまま長く置いておくと、卵が完全に固まってしまうので、いいタイミングで器に盛り付けてください。

  9. 9

    7を器に盛り付け、青ねぎをのせる。
    (※ヘラなどですくうようにして取り出しと、卵がそのままの状態で盛り付け出来ます。)

  10. 10

    ◆卵とじレシピ
    『厚揚げとしめじの煮物~親子丼風☆卵とじ』
    ID:19883141

  11. 11

    『副菜・お弁当に。しめじと油揚げの卵とじ』
    ID:19996704

  12. 12

    『白だし豆腐の卵とじ。~風の時などにも~』
    ID:20262409

  13. 13

    ◆鶏もも肉を使ったレシピ
    『★ズボラな焼き鳥★串なし!鶏もも肉と白葱』
    ID:19507400

  14. 14

    『ぷりぷりジューシー!鶏もも肉のねぎ塩だれ』
    ID:17881755)

  15. 15

    『肉汁がジュワッと旨い!鶏もも肉の塩唐揚げ』
    ID:18427902)

  16. 16

    『ぷりぷりジューシー!鶏もも肉の塩焼き鳥』
    ID:19286233)

  17. 17

    『鶏もも肉がぷりぷり!甘辛コチュジャン焼き』
    ID:18411405

  18. 18

    『ぷりぷりジューシー!鶏もも肉の大葉塩焼き』
    ID:20301755

  19. 19

    『ぷりぷりジューシー!鶏もも肉の下ごしらえ』
    ID:19652407

  20. 20

    『鶏もも肉のガーリックバター醤油ステーキ』
    ID:19924483

  21. 21

    『油はフライパン5mm!鶏もも肉の唐揚げ』
    ID:19973376

  22. 22

    『ゆで鶏で作る★ぷりぷり鶏もも肉のよだれ鶏』
    ID:20009497

  23. 23

    『鶏もも肉がぷりぷり!焼き鳥風ゆず胡椒焼き』
    ID:19803888

  24. 24

    『魚焼きグリルでお店の味!鶏もも塩焼き鳥』
    ID:18453360

  25. 25

    『肉汁がジュワッと旨い!鶏もも肉の油淋鶏』
    ID:19434929)

  26. 26

    『油はフライパン5mm!鶏もも肉チキン南蛮』
    ID:19735825

  27. 27

    『ぷりぷり鶏もも肉のケチャマヨ★豆板醤焼き』
    ID:19506940

  28. 28

    『ぷりぷり鶏もも肉の照り焼き~マヨ卵のせ~』
    ID:19784060

コツ・ポイント

今回は、しめじは水で洗わずに使いました。
しめじを水で洗うか洗わないかは、お好みで…。
水で洗ったしめじを入れると煮汁が薄まると思うので、その場合は煮汁の水の分量を130cc位にし、その後味見をして調節して頂けたらいいかなと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575
に公開
スーパーで手軽に買える食材を使い、安くて簡単な料理を作ることが好きな主婦です。たくさんの方が届けて下さるつくれぽのコメントに、毎日元気とやる気を頂いております。ありがとうございます。新しい味と美味しい笑顔を求めて、これからも色々と作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします♪         (*^_^*)
もっと読む

似たレシピ