肉屋さん直伝の牛骨スープ

ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
大阪

鶴橋のお肉屋さんから教えてもらった基本の牛骨スープです。
このレシピの生い立ち
大坂の鶴橋はお肉屋さんも沢山あります。牛骨を初めて見たのは6年前。「スープ作ったら、おいしいよ。」と、お肉屋さんに言われ購入。作り方を教わりました。
以来時々作ります。手間はかかりますが甲斐はあります。牛のええ香りするええスープになります

肉屋さん直伝の牛骨スープ

鶴橋のお肉屋さんから教えてもらった基本の牛骨スープです。
このレシピの生い立ち
大坂の鶴橋はお肉屋さんも沢山あります。牛骨を初めて見たのは6年前。「スープ作ったら、おいしいよ。」と、お肉屋さんに言われ購入。作り方を教わりました。
以来時々作ります。手間はかかりますが甲斐はあります。牛のええ香りするええスープになります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4リットル分
  1. 牛骨 2キロ
  2. 下ゆでの水 5リットル
  3. 重曹 小さじ2
  4. 2回目の水 4リットル
  5. 玉葱(中) 1個
  6. 生姜チューブ 10センチ
  7. ニンニクチューブ 4センチ

作り方

  1. 1

    牛骨はきれいに洗います

  2. 2

    水を入れた鍋に1を入れ、重曹を加えて20分煮ます。ものすごいあくが出ます。

  3. 3

    鍋の水は捨てます。牛骨は、再度きれいに洗い、骨の中まできれいにします。

  4. 4

    流水できれいに洗います。

  5. 5

    不要なすじや脂身もできるだけきれいに取り除きます。

  6. 6

    再度洗いざるに上げます。

  7. 7

    たっぷりの水に6を入れ、火にかけます。水をつぎ足しながら1時間ほど煮込みます。

  8. 8

    その間に、油でべとべとになった流しを掃除します。重曹を振りかけ、酢を垂らして洗うと脂が取れてピカピカになります。

  9. 9

    一晩、寝かせます。不要な脂がいっぱい浮かんできますので、取り除きます。

  10. 10

    玉葱を入れて、コトコト煮ます。

  11. 11

    乳白色のスープができます。
    水をつぎ足しながら毎日炊くと2,3か月、だしが出ます。
    その都度濾して使用します。

  12. 12

    牛骨スープに野菜とと味覇入れて、スープもおいしいです。

  13. 13

    牛骨スープにブーケガルニを入れたらフォンドボー、カレーやビーフシチューのベースにしても、おいしいです。

  14. 14

    ごま油で炒めた米に牛骨スープ入れて塩味で炊くと
    おいしいおかゆです。

  15. 15

    牛肉やお野菜に味覇を加えて、ソルロンタンにも。

  16. 16

    夏にはスープを凍らせて韓国冷麺にも。

  17. 17

    このスープをもとに、作るビーフシチューは、絶品です。

  18. 18

    2023年9月28日 レシピ検索で1位いただいたです。みてくださいましてありがとうございます。

コツ・ポイント

脂がたくさん出ます。ので、一度冷やし、不要な脂を取ることをお勧めします。
毎日水をつぎ足し、時々玉ねぎを追加したら何か月も だしが出ます。その都度 濾して使用します。
韓国料理だけではなく、中華、洋食など幅広く使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
に公開
大阪
介護福祉士。食育アドバイザー。介護食アドバイザー。ユニバーサルレシピアドバイザー。整理収納アドバイザー。
もっと読む

似たレシピ