ミニトマト大量消費とトマトアレンジ

飴鈴♥️
飴鈴♥️ @cook_40103253

夏にたくさんたべたいトマト♪
皮を剥けばたくさん食べられますね。
冷やして作り置きにも便利です
半解凍でも食べてみて♡
このレシピの生い立ち
毎年出来すぎて、困るので冷凍庫に。
少し解凍すると、グダっとなるのが気になっていたのですが、かえって細胞が壊れたなら味もよく染みるのではないかと浸けてみました。
浸けなくてもサッと和えるだけでも美味しいですよ。
素麺のつゆに入れても○

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ミニトマトトマト お好きなだけ
  2. ※好きなドレッシング、浅漬けのもと、甘酢、好みのマリネ液や、玉ねぎのみじん切り、ハーブなど

作り方

  1. 1

    ヘタの葉を取り、洗ってビニール袋などに入れまとめて冷凍する。

  2. 2

    常温の水につける。
    すぐに皮が剥け始めるが、ヘタ取りする場合は滑って扱い難くなるので先にヘタ取りをすると良い。

  3. 3

    包丁の手元の角などでヘタをえぐり取る。ヘタを取った方がマリネ液が染み込みやすいが、どんどん柔らかくなるので手早く行う。

  4. 4

    皮をむく。
    つまむだけでつるんつるんと、簡単に剥ける。

  5. 5

    ビニール袋にいれ、お好きなマリネ液に浸けて解凍するまで冷蔵庫に入れておく。

  6. 6

    ※の材料のほか、色々アレンジしてどうぞ

  7. 7

    写真奥の普通サイズのトマトは、皮をむいてイタリアンドレッシングにつけて解凍したもの。
    味が染み込み柔らかくなる。前菜に。

  8. 8

    水につけたらすぐ皮が剥けます。気をつけて包丁でヘタをえぐると味の染み込みアップ

  9. 9

    ビニールにドレッシングを入れて一緒に冷蔵庫で解凍する。

コツ・ポイント

水につけると、どんどん周りから柔らかくなり滑りやすくなります。
包丁を使う場合は、あまり解凍が進まないうちに手早く行うか、または、早めに水から上げてしまうのをお勧めします。
あまり凍っていてもすべるので、包丁は本当に気をつけてくださいね。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

飴鈴♥️
飴鈴♥️ @cook_40103253
に公開
共働き〜退職し子育てに専念〜PTA&パート主婦〜旦那とわんこ2匹とたまに娘たち…と、いう経験から(?)…短時間で、簡単・おいしい・ヘルシー、あとはあるものでアレンジ^_^というレシピや、母や姑から伝授された日常のレシピを家事初心者の我が家の娘たちでも、 めんどくさく感じないように 覚え易いように市販の調味料等も利用しながら、材料も手順も出来るだけ少なくまとめてます
もっと読む

似たレシピ