だしの効いた関西風 ふわとろ親子丼

551Makochi @cook_40296460
鶏肉ふわふわ卵トロトロ☆
出汁をしっかり効かせ醤油は風味付け程度にするのが関西風。かる〜く食べれます☆
このレシピの生い立ち
賄いで板さんに良く作ってもらった1品。丼物の基本黄金比は5:1:1ですが、出汁多めで卵をトロトロに、みりんを多くして甘さとコクを追加。
だしの効いた関西風 ふわとろ親子丼
鶏肉ふわふわ卵トロトロ☆
出汁をしっかり効かせ醤油は風味付け程度にするのが関西風。かる〜く食べれます☆
このレシピの生い立ち
賄いで板さんに良く作ってもらった1品。丼物の基本黄金比は5:1:1ですが、出汁多めで卵をトロトロに、みりんを多くして甘さとコクを追加。
作り方
- 1
材料の準備
鶏肉は小さめにカット
ネギはナナメにカット。飾りに少し取置き
卵を溶いておく
水溶き片栗を合わせておく。 - 2
鍋に出汁と調味料を入れて中火にかけ、鶏肉を入れる。
出汁が沸かなくてもOK。低温から火入れすると柔らかく仕上がる。
- 3
鶏肉が白く色が変わってきたらネギを入れ、(トッピング用に少しとっておく)
水溶き片栗を入れて、ゆるめのとろみをつける。 - 4
ネギがしんなりとしたら卵を入れて、ゆるゆるかき混ぜる。
鶏肉に火が入ればOK
- 5
器にご飯を盛って、
卵をかけて、
ネギをトッピングして完成☆
お好みで七味や山椒をかけて。 - 6
※ご飯を炊く時に2〜3cm角の昆布を入れて炊くとお米が締まって風味up。
- 7
親子丼として食べ始め、徐々にスプーンや箸に付いた唾液のアミラーゼで片栗粉の澱粉が分解され
- 8
最後は
「あれ?卵雑炊?」となる仕掛けになっております。
食べ終わりが軽い☆ - 9
出汁は水出汁ストックも便利★
レシピ ID 20443605
コツ・ポイント
関西ではダシを多め、薄口醤油の塩味でみりんの甘さを引き立たせ優しく鶏と卵を煮ます。
水溶き片栗で卵はふわとろに、艶もでます。
似たレシピ
-
-
-
白だしで☆甘すぎない☆関西風親子丼♪ 白だしで☆甘すぎない☆関西風親子丼♪
白だしで、甘すぎない関西風の親子丼にしました。甘辛い関東風もいいけど、たまにはだしの効いたあっさり関西風も美味しい♪ ねこまるり -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20460769