小松菜とオートミールの鬼まんじゅう

草加市保健センター
草加市保健センター @Sokacity

昔ながらの一品に地場産の小松菜を加えて。
このレシピの生い立ち
草加市食生活改善推進員のおすすめレシピです。
小麦粉や上新粉で作ることの多い鬼まんじゅうを、食物繊維や鉄分の豊富なオートミールで代用しました。
地場産の小松菜を加え、おやつにもぴったりです。

小松菜とオートミールの鬼まんじゅう

昔ながらの一品に地場産の小松菜を加えて。
このレシピの生い立ち
草加市食生活改善推進員のおすすめレシピです。
小麦粉や上新粉で作ることの多い鬼まんじゅうを、食物繊維や鉄分の豊富なオートミールで代用しました。
地場産の小松菜を加え、おやつにもぴったりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. さつまいも 200g
  2. オートミール 30g
  3. 薄力粉 30g
  4. 小松菜 1株(20g)
  5. 蜂蜜 大さじ2(42g)
  6. 小さじ1/6
  7. 黒いりごま 小さじ2
  8. 栄養価(1個分)
  9. エネルギー 79kcal
  10. 食塩 0.2g

作り方

  1. 1

    さつまいもはよく洗い、皮をむかずに1㎝角に切り、水にさらす。
    水気を切り、蜂蜜と塩を絡め、15分置く。

  2. 2

    ボウルにオートミールを入れ、水60mlを加えて混ぜて10分置く。

  3. 3

    小松菜は1㎝幅に切り、さっと茹でて、水気を絞っておく。

  4. 4

    ①と②と③を合わせ、薄力粉を振り入れて混ぜる。粉っぽさがなくなったら8等分にし、クッキングペーパーに乗せる。

  5. 5

    手で軽く押さえて形を整え、黒いりごまを振り、蒸気の上がった蒸し器に並べて15分蒸す。

コツ・ポイント

⑤では手でまんじゅうの形にまとめるのがポイントです。
難しい場合はクッキングシートで茶巾絞りにしてもよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
草加市保健センター
に公開
「大人もこどもも、もっと野菜を食べよう!」☆1日に必要な野菜の量は「大人350g、幼児200g」です☆野菜を簡単に、たくさんとれるレシピを紹介しています。ぜひご活用ください!
もっと読む

似たレシピ