ツヤツヤ☆渋皮煮

栗の季節到来、ツヤツヤの渋皮煮が出来ました
モンブランの材料にします
◆鬼皮の剥き方に是非ご注目ください◆
このレシピの生い立ち
モンブランが大好きなので、渋皮煮は手作りします
筋や表面の皮をやさしく取り除くのが大変ですが、秋の風物詩なので(笑)頑張りましょう
ツヤツヤ☆渋皮煮
栗の季節到来、ツヤツヤの渋皮煮が出来ました
モンブランの材料にします
◆鬼皮の剥き方に是非ご注目ください◆
このレシピの生い立ち
モンブランが大好きなので、渋皮煮は手作りします
筋や表面の皮をやさしく取り除くのが大変ですが、秋の風物詩なので(笑)頑張りましょう
作り方
- 1
栗の季節になりました
和栗を買ってきました - 2
表面を洗います
- 3
冷凍→お湯かけて剝く方法を教わったので、そのやり方で一晩凍らせました
- 4
冷凍庫から取り出してお湯をかけて5分くらいつけておきます
- 5
底を切りますが、栗の黄色い部分まで切らないようにします
- 6
切り込みを入れた所をめくると、ツルっと鬼皮が剥けました
これまであんなに苦労して堅い皮を剥いてたのて、感動しました
- 7
栗1キロが20分足らずで、剥けました
この内の300gを使いました - 8
では茹でていきます
なべに栗が全部かぶる位の水と重曹を入れ、20分程茹でます
- 9
20分後、びっくりするくらいの灰汁が出て茹で汁も着色してますので、【1回目】茹で汁を捨てます
- 10
栗が温かい状態で、表面に付いてる不要な皮や筋を取り除きます
一つ一つ爪楊枝で丁寧に取ります※崩れやすいので注意
- 11
余分な皮や筋を取り軽く水で流します
また鍋に戻し、栗が全部かぶる位の水を入れ5分程茹でます 《中強火》
- 12
【2回目】5分後沸騰した頃に火を止めて、茹で汁を捨てます《中強火》
- 13
丁寧に皮を破らないように気をつけて、筋や表面の皮を削り取ります
栗を軽く水で洗って削った皮を流します - 14
栗がしっかり被る位の水を鍋に入れて、40分程茹でます《弱火》
※煮汁が少なくなってきたら追加してください - 15
《弱火のまま》半分の砂糖を入れて、20分程煮続け(途中煮汁少なくなれば、追加)、残りの砂糖を入れて火を止め一晩漬けます
- 16
栗を引き上げ、煮汁が半分になるまで、弱火で煮込みます
ラム酒を適量入れます - 17
引き上げた栗を元に戻して、また《弱火》で汁と絡ませます
冷ましたら完成
色々な栗のお菓子に活用出来ます
- 18
- 19
米粉のパータビスキュイとマロンプリンのモンブラン
ID21619648
コツ・ポイント
◇鬼皮を剝く時に、渋皮に傷をつけない
◇灰汁が強いので、必ず2回以上は茹で汁を捨てる
◇茹でた栗の渋皮に付いてる筋を取る時、崩れやすいので、無理せずに極力やさしく取り除く
それでも崩れやすいので、崩れた分はペースト等に使えば良いと思います
似たレシピ
その他のレシピ