3大芋の、茶色いおかず、干し椎茸が親分で

信子さん @cook_40042883
干し椎茸が少し多めにあると、浸してその後、水と、麺つゆで我が家の味にします。そして、3大芋と根菜と煮込みます。大雑把に。
このレシピの生い立ち
こういう干しシイタケの戻し汁は、好みが様々ですが、麺つゆの力も借りて、おいしくなります。ふざけて芋を全部入れたら、おやつ兼おかずで面白いです。思ったよりおいしい。
3大芋の、茶色いおかず、干し椎茸が親分で
干し椎茸が少し多めにあると、浸してその後、水と、麺つゆで我が家の味にします。そして、3大芋と根菜と煮込みます。大雑把に。
このレシピの生い立ち
こういう干しシイタケの戻し汁は、好みが様々ですが、麺つゆの力も借りて、おいしくなります。ふざけて芋を全部入れたら、おやつ兼おかずで面白いです。思ったよりおいしい。
作り方
- 1
干しシイタケを、戻して、1晩置きます。
だし汁の色で判断しながら、好みに調えます。大雑把です。 - 2
根菜と芋類を、煮物用に大雑把に切って、煮込み汁と弱火で煮込み始めます。最初は薄すぎるかと思うぐらい、水優先で。
- 3
味を見ながらだんだんと醤油系を増やして、昆布だしも加えます。
- 4
数回こうして、皿に少しづつ移して、芋を割って、芋のの中まで味を見ます。
- 5
いいと思っても一旦完全に冷まして味を見ます。そして最終的に味を調えます。案外気が難しいです。
- 6
上の芋がさつま芋です。右がじゃが芋、下が里芋です。辛子がよく合います。
コツ・ポイント
すべて大雑把だけに、味を調える前に一旦完全に冷まします。鍋の大きさにもあるので、薄味で煮込んで、醤油系は、最終段階で決めます。
似たレシピ
-
オリーブオイルを少し、里芋の煮っころがし オリーブオイルを少し、里芋の煮っころがし
サトイモにオリーブオイルを少しからめて、水と醤油と麺つゆでことことします。味が浸み過ぎず、ぴりっと仕上がり、色もきれい。 信子さん -
乾しいたけのキホン 便利な保存方法 乾しいたけのキホン 便利な保存方法
レシピID:20194946では乾しいたけの戻し方をご紹介しました。一度にたくさん戻してもこんなふうに保存できますよ~! 大分県椎茸農協 -
旨味ある【絹さやと干し椎茸の卵とじ】 旨味ある【絹さやと干し椎茸の卵とじ】
絹さや・卵・めんつゆに、干し椎茸をプラスした旨味ある『絹さやの卵とじ』です。ポリポリ食感の絹さや・ふんわり卵、めんつゆ&干し椎茸の旨味でとっても美味しいです。 mieuxkanon -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21070016