丁寧に美しく作る☆美味しい栗の渋皮煮

渋皮煮は手間がかかりますが、決して難しくありません。初めての方もぜひチャレンジしてみてください!
このレシピの生い立ち
信州の立派な栗が手に入ったので、ゆっくり時間をかけて丁寧に作りました。手間をかけた分だけ美しく、本当に美味しく仕上がります。一粒の贅沢、ぜひ味わってみてください。
丁寧に美しく作る☆美味しい栗の渋皮煮
渋皮煮は手間がかかりますが、決して難しくありません。初めての方もぜひチャレンジしてみてください!
このレシピの生い立ち
信州の立派な栗が手に入ったので、ゆっくり時間をかけて丁寧に作りました。手間をかけた分だけ美しく、本当に美味しく仕上がります。一粒の贅沢、ぜひ味わってみてください。
作り方
- 1
栗の下処理をします。「栗の皮むき方法(渋皮煮用)」レシピID:21268621
- 2
鍋に4カップのお湯を沸かし、重曹を加えて栗を入れ、吹きこぼれない程度の火加減で10分、アクを取りながら煮ます。
- 3
栗をざるにあけ、4カップの熱湯で10分茹でてざるにあけ、流水で筋や剥がれた皮を優しく洗い流します。
- 4
3度目の茹でこぼし、4カップの熱湯で10分煮、お湯を半分捨てて水を足し、ゆっくり冷まします。
- 5
手がつけられる温度になったら、残っている筋や剥がれた皮を楊枝で優しく取り除き、栗の重さを計ります。
- 6
底の広い鍋に栗を重ならないように並べ、栗がかぶる位の水、砂糖半量を加えて火にかけ、沸いてきたら残りの砂糖を加えます。
- 7
キッチンペーパーの中央に穴を開けて落とし蓋にし、弱火で20分煮ます。
- 8
火を止めて蓋を取り、お好みでブランデーを加え、そのまま冷ましたら完成です!
コツ・ポイント
重曹は1度目の茹でこぼしのみでOK。アク抜きと渋皮を柔らかくする働きがあります。茹でこぼしの回数は2〜4回、茹で汁が黒からワイン色に変われば渋抜き完了のサインです。ブランデーは火を止めてから入れることで香りが飛ばず、風味豊かに仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ