発酵玉葱のアチャール カレーと一緒に

guzavie @cook_40127434
発酵玉葱に好きなスパイスをちょっとずつ入れるだけです。
このレシピの生い立ち
発酵玉葱にスパイスを振りかけたら、簡単にアチャールが出来ました。
発酵玉葱のアチャール カレーと一緒に
発酵玉葱に好きなスパイスをちょっとずつ入れるだけです。
このレシピの生い立ち
発酵玉葱にスパイスを振りかけたら、簡単にアチャールが出来ました。
作り方
- 1
発酵玉葱にパウダースパイスを耳かき位の量で混ぜていきます。好みで柑橘果汁も絞ります。
味を見ながら、適当です・・・ - 2
冷蔵庫に置いて馴染ませました。
- 3
スパイスドライカレー。
レシピID : 20794686 - 4
ウコンで染めた塩らっきょうとゆで卵(写真はうずらの卵)。
レシピID : 19742817 - 5
カレーと一緒にマッシュルームとゆり根のご飯。
レシピID : 20704813 - 6
新玉葱のアチャール。
レシピID : 20889363 - 7
オイルの香りが良い蛸のアチャール。
これ美味しいです。
レシピID : 20914809 - 8
スパイシーな水茄子のアチャール。
冷やして食べると美味しい。
レシピID : 20913004 - 9
低温調理の鶏ささみと半熟玉子のアチャール。
レシピID : 20931437 - 10
お弁当にも使えるひじき、切り干し大根、竹輪のアチャール。
レシピID : 21048974
コツ・ポイント
いい加減につくっても美味しくなるから愉しい。
いつもちょっとずつ違う新鮮な美味しさです。
スパイスを混ぜる前にいちいち香りを確認しています。
似たレシピ
-
-
牛筋カレー 谷中生姜、発酵玉葱、酒粕 牛筋カレー 谷中生姜、発酵玉葱、酒粕
牛筋カレーに谷中生姜の葉や茎は最高のスパイスです。いつも蒟蒻を入れていますがエリンギの食感も良くてレギュラーに決定。 guzavie -
-
鶏手羽・軟骨のスパイスカレー 発酵玉葱 鶏手羽・軟骨のスパイスカレー 発酵玉葱
やっとカレースランプから脱出できました。自分のカレーが美味しく出来なくて、しばらくはスパイスキット等に頼っていました。たまに昭和のカレーを作ってみても、刺激不足で満足が出来ず、スパイスが絶対に必要でした。そこで市販のスタータースパイスと、カレー粉を使ってみたら簡単、香りも良く、納得が出来るカレーになりました。近所の鶏専門店の手羽は大山鶏で、安くて美味しいのでいつも買っています。ヤゲンの鶏軟骨も入れました。セロリシードは中野のスパイスマダムから教わったスパイスで、セロリを買わなくても済むので重宝しています。 guzavie -
余った焼きそば粉末ソース→カレーにinஐ 余った焼きそば粉末ソース→カレーにinஐ
焼きそば粉末ソース消費に!複雑なスパイスがカレーをランクupさせます!ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)馬❤ みぃすけママちゃん -
美味ドレと蜂蜜トムカー野菜スパイスカレー 美味ドレと蜂蜜トムカー野菜スパイスカレー
今回は野菜スパイスカレーをちょっと美味しくしてみました。トムカーペーストと蜂蜜を使います。グリーンカレーやトムヤムクンの キングコングmk -
市販のルウと豚こまでスピードカレー30分 市販のルウと豚こまでスピードカレー30分
煮込み時間は4分と書いてあるマサラカレーのルーを使いました。発酵玉葱使用でさらに時短。30分で出来上がり。水の代わりに小豆の煮汁を使っています。生木くらげを入れてみました。オーツ麦ご飯とよく合います。 guzavie -
超時短 発酵玉葱のカレー 市販のルウ使用 超時短 発酵玉葱のカレー 市販のルウ使用
簡単なカレーを作りました。これだけでとても美味しいのですが、これをもとに色々な野菜をトッピングします。 guzavie -
-
豚肉・鶏肉・スパイス・カレー粉闇鍋カレー 豚肉・鶏肉・スパイス・カレー粉闇鍋カレー
このカレーの特徴は、鶏と豚の骨つきを入れる、人参はまるごとローストする、玉葱をあまり炒めない(発酵玉葱使用)、コンソメ、小麦粉を使わないところです。長い間のカレースランプをやっと抜けてこんなかんじになっています。数年前に飴色玉葱の呪縛が解けてからはもう自由です。玉葱を長い時間炒めるのは嫌ではないのですが味がうっとうしいので止めました。ウェルシュ菌を怖れて冷蔵庫に入れたり温めたりしながら3日目。大きめの骨付き肉から出たスープはとてもいい味になりました。カレーで人参の美味しさにうなったのは初めてかもしれません。ロースト人参はお勧めです。ご飯は大好きな発芽燕麦入り。骨の周りを囓るのでとても行儀良くは食べられません。 guzavie -
-
ブラウンルウのカレー 赤ワインと小豆煮汁 ブラウンルウのカレー 赤ワインと小豆煮汁
小麦粉を焦がしてルウを作る懐かしい英国風カレー。SBの赤缶使用。スパイスは詳しくないので適当に色々入れました。玉葱は発酵玉葱を使い、ほとんど炒めません。(飴色玉葱の甘さが苦手)小豆の煮汁の消費のために作りましたが、存外に美味しくて驚きました。赤ワインと小豆でポリフェノールの量はもう大変です。 でも小豆が入っていることがわかる人はあまりいないと思います。 やっとカレースランプから脱出出来ました。半世紀前の基本に戻った感じです。定期的に発酵あんこを作っていますが、煮汁はこれにしようと思いました。ずっと通販のスパイスキットでスパイスカレーを作っていますが、褐色ルウの香りがするカレーもなかなかいいものだなあと思いました。 guzavie
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21366417