ひと手間で激変!お塩で食べるメンチカツ★

濃い味のミンチを入れることで、メンチカツが劇的に美味しくなります★ソースはかけずにそのままかお塩で食べてみてください!
このレシピの生い立ち
味がしっかりしてお肉の旨味をダイレクトに感じられるようなメンチカツが食べたくて作りました。
普段のソースで食べるメンチカツとは全然違った絶品メンチカツになるので、とてもオススメです★
ひと手間で激変!お塩で食べるメンチカツ★
濃い味のミンチを入れることで、メンチカツが劇的に美味しくなります★ソースはかけずにそのままかお塩で食べてみてください!
このレシピの生い立ち
味がしっかりしてお肉の旨味をダイレクトに感じられるようなメンチカツが食べたくて作りました。
普段のソースで食べるメンチカツとは全然違った絶品メンチカツになるので、とてもオススメです★
作り方
- 1
材料はとてもシンプルです!
玉ねぎは半玉でなく、1個でも良いかと思います。 - 2
玉ねぎを粗みじん切りします。
- 3
油(分量外)を入れ、中火で玉ねぎを炒めます。
- 4
玉ねぎがしんなりしてきたら、ミンチのうち1/4(120g)と塩小さじ1とローリエ1枚(あれば)を入れます。
- 5
ミンチは焼き色がつくようにしっかりと炒め、油が出てポロポロになったら、砂糖・みりん・とんかつソースを入れます。
- 6
しっかりタレを煮詰めるようにして、ミンチに含ませます。
※これを入れることで劇的にメンチカツが美味しくなります。 - 7
しっかり煮詰めることができたら、バットなどに取り出して、完全に冷めるまで置いておきます。
- 8
よく冷やして置いたミンチをひとまとまりになるまで、しっかりこねます。
- 9
冷やして置いた味つきミンチを入れてさらにこねます。
※この時ローリエは取り出します。 - 10
しっかりコネます。
- 11
パン粉、卵、牛乳を入れてさらにコネます。
- 12
混ざったら最後にナツメグを2振りほど入れて混ぜ合わせます。
- 13
手に油を塗って1つ100gくらいのイメージで丸く成形していします。
※しっかり空気を抜いてください。 - 14
小麦粉→卵→パン粉の順で衣をつけていきます。
※パン粉はたっぷり使ってください。 - 15
メンチカツが半分以上浸かるくらいの油を入れて、160度くらいの低温で全体に揚げ色がつくまで揚げていきます。
- 16
揚げたら2〜3分ほど休ませます。
- 17
油を180℃くらいの高温で表面がカリッとなるように、1分ほど揚げます。
※事前に油に残ったパン粉やアクはとってください。 - 18
キッチンペーパーなどで油を切って盛りつけたら完成★
コツ・ポイント
【肉汁をキープするために】
①ミンチをしっかり冷やす
②成形時に空気を抜く
③パン粉はたっぷり用意し、パン粉でタネをしっかりと抑えるようにたくさんつける
似たレシピ
-
キャベツがシャキシャキ メンチカツ キャベツがシャキシャキ メンチカツ
キャベツたっぶりでがっつりメニューのメンチカツをヘルシーに!下味しっかりでそのまま食べて美味しいメンチカツにしました。チュカオ
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ