しっとり柔らかささみの茹で方

余熱調理で簡単にしっとり柔らかササミができます。
サラダやサンドイッチ、ラーメンのトッピングに
このレシピの生い立ち
酒、塩、砂糖で茹でることで、しっとり柔らか(*'▽'*)
しっとり柔らかささみの茹で方
余熱調理で簡単にしっとり柔らかササミができます。
サラダやサンドイッチ、ラーメンのトッピングに
このレシピの生い立ち
酒、塩、砂糖で茹でることで、しっとり柔らか(*'▽'*)
作り方
- 1
今回は4本(230g)のささみを使いました。1本のgは50〜63gでした!
- 2
ささみの筋を取る
筋を取り除くことで食べた時の食感が良くなります - 3
小鍋に材料の*を入れグラグラと沸騰させます
- 4
❸にささみの全体が浸かるように入れ、再度グラグラと沸騰するまで加熱したら火を止め、蓋をします
- 5
そのまま6〜10分(ささみの大きさにより調節)置いて、余熱で火を通します。今回は6分余熱しました!
- 6
火の通りが気になる場合は、裂いてみて火が通ってるか確認してください。1番大きい63gのささみを裂いて確認してOKでした!
- 7
鍋から取り出し、皿の上でラップをして粗熱がとれたら完成。
- 8
完全に火が入ってることを確認してから食べて下さい!
- 9
茹で汁はスープなどに使えます♪
ささみの茹で汁で卵スープ
レシピID:21608219 - 10
茹で汁でクッパを作りました!ささみの茹で汁でクッパ
レシピID:21613096 - 11
調理前のささみの温度、ささみの大きさ、形などで火の通りが違ってくるので、レシピを見直しさせていただきましたm(._.)m
- 12
印刷、保存してくれてる方ごめんなさいです(/ _ ; )
コツ・ポイント
蓋がピタッと閉まる鍋を使ってください
ささみをほぐして使う場合は加熱後に筋を取りながらほぐせばいいので筋は取らなくてもOKです
冷蔵保存で3日程です。タッパーにゆで汁ごと入れて保存するとパサパサになるのを防ぎ、しっとりした状態を保てます
似たレシピ
-
-
簡単!やわらかしっとりな鶏ササミの茹で方 簡単!やわらかしっとりな鶏ササミの茹で方
ササミはもさもさになりがちですが、これなら簡単にジューシー♡放置できて楽なの♡冷えてもしっとり柔らかですよー♡ Nyagafam* -
-
しっとり柔らか鶏ささみの茹で方◆ヘルシー しっとり柔らか鶏ささみの茹で方◆ヘルシー
火を止めるだけでパサパサだった ささみがしっとりジューシーに♪サラダ,棒々鶏,付け合わせ等 様々な料理に大活躍です☆ ☆りっか★ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ