塩分控えめでも美味しく~食パン編~

一般的な食パンの栄養情報を見たところ食塩相当量は5枚切りで1枚あたり0.9g、2枚で1.8g これは自分で焼くしかないと
このレシピの生い立ち
塩分控えめにと言われて食パン好きの私はとても悩みました 市販の食パン5枚切りを2枚食べるとバターをうっすら塗るぐらいで一食2g超え このレシピは包装に書かれている栄養情報を元に作成 1斤あたり食塩相当量2.31gこれなら2枚で約0.92g
塩分控えめでも美味しく~食パン編~
一般的な食パンの栄養情報を見たところ食塩相当量は5枚切りで1枚あたり0.9g、2枚で1.8g これは自分で焼くしかないと
このレシピの生い立ち
塩分控えめにと言われて食パン好きの私はとても悩みました 市販の食パン5枚切りを2枚食べるとバターをうっすら塗るぐらいで一食2g超え このレシピは包装に書かれている栄養情報を元に作成 1斤あたり食塩相当量2.31gこれなら2枚で約0.92g
作り方
- 1
ホームベーカリーに水・牛乳・バター・砂糖・塩の順に入れた後 強力粉を水を覆うように入れ、上部にスプーンでくぼみを作ります
- 2
上部のくぼみにインスタントドライイーストを入れ、ホームベーカリーの食パンメニューでスタート 私は金のドライイースト使用
- 3
手ごねの場合は、水に牛乳・砂糖・塩を入れ、強力粉を少しずつ加え練る まとまってきたらドライイーストを加え最後にバター
- 4
まな板などにぶつけながら練り上げ、ラップをして35°~39°ほどで90分くらい1次発酵 生地の膨らみ具合で時間調整
- 5
空気抜き(パンチング)後15分ほど生地を休ませ(ベンチタイム) 生地を二つに分け長方形に伸ばし渦巻き状で合体 ケースへ
- 6
2次発酵は35°位で50分(夏場)~70分(冬場) 目安は生地が2倍くらい 焼成は190°で20分150°で5分追焼き
- 7
焼成後、やけどに注意しながらビニール袋をかぶせる(ここがポイント) 15分ほどしてからビニール袋を外し冷ます
- 8
パン全体が冷えたらカットします 私はまず半分にカットし、両耳を切り落とし写真のようにカットします 残り半分はカット後冷凍
- 9
塩分を減らすと色々問題があると書かれている記事もありますが、断面は写真のような感じで、食感もわたしは満足しています
コツ・ポイント
パン作りは自由で良いと思います 加える調味料の分量も味や体調で変化させても良いし、牛乳もスキムミルクを使っても良いし量も自由 ただし液体の総量は190ccで そのうち安定した自分好みのレシピができあがると思います コツは楽しんで作ること
似たレシピ
-
塩分控えめでも美味しく ~プチパン~ 塩分控えめでも美味しく ~プチパン~
塩分控えめでも美味しくシリーズ プチパン編 一般的なバターロール1個の食塩相当量は0.3g 今回のプチパンは0.17g Jackie7 -
塩分控えめだけど美味しいコロッケパン 塩分控えめだけど美味しいコロッケパン
夕食でパンを食べるとなると、5枚切り食パン2枚で塩分相当量1.8g~2.4g おかずは無し 減塩パンは高価 そこで提案 Jackie7 -
-
超減塩ホームベーカリー食パン 超減塩ホームベーカリー食パン
減塩食の開発は得意な化学反応と栄養学に調理理論などの調理科学をもとに研鑽中です。今回は超減塩ホームベーカリー食パンです。食塩相当量は牛乳1カップに含まれる 0.2g のみ。大雑把に分厚め 4枚 スライスにすると 1枚 あたりの食塩相当量は 0.05g です。病院等での治療食に出でくる無塩食パンが目標です。ホームベーカリーの設定はドライイースト、食パン、焼き色:標準で4時間11分コース。材料費 163円の内訳:牛乳1カップ 44円無塩バター 28g 56円上白糖 20g 5円強力粉 200g 40円ドライイースト 2.5g 18円 kermit123 -
塩分控えめでも美味しく~ピザ編~ 塩分控えめでも美味しく~ピザ編~
お医者さんに塩分控えめにと言われて市販のピザ粉の栄養情報を見たところ恐ろしい数字が・・・これは粉から見直すしかないと Jackie7 -
-
-
-
-
その他のレシピ