【山うどレシピ・葉】山うどと豚肉の塩炒め

みつぞう @mitsu_zou
緑色が濃く、葉が茂っているのが特徴の山うど。
天ぷらで食べきれない分の葉で、炒め物を。豚の脂身と合う!皮を使っても♪
このレシピの生い立ち
実家から大量に送られてきた、裏藪に自生する山うど。みずみずしく茂った葉の部分を使って、うどの風味が生きる炒め物にしてみました。山うど、普通の野菜と同じように使えるな、と分かった気が・・・。
【山うどレシピ・葉】山うどと豚肉の塩炒め
緑色が濃く、葉が茂っているのが特徴の山うど。
天ぷらで食べきれない分の葉で、炒め物を。豚の脂身と合う!皮を使っても♪
このレシピの生い立ち
実家から大量に送られてきた、裏藪に自生する山うど。みずみずしく茂った葉の部分を使って、うどの風味が生きる炒め物にしてみました。山うど、普通の野菜と同じように使えるな、と分かった気が・・・。
作り方
- 1
実家の裏藪に自生する山うど。栽培モノのうどと違い光合成しちゃっているので緑色が濃く葉が茂ってます。濃厚な風味が美味しい!
- 2
今回は葉を使用。洗って水気を切ってから、細い茎部分と分けておきました(分けなくてもいいかも)。葉以外の他の部位でも可。
- 3
豚肉は「小間切れ」を使ったのですが、脂が多いバラの方がうどには合いそう。一口大に切って酒を揉み込み、塩胡椒で下味を。
- 4
フライパンに油を熱し、まずは豚肉を炒めて1度取り出し・・・。
- 5
油を足して、うどの茎と葉を入れて塩少々をふってから炒めたら・・・。
- 6
豚肉も戻し入れていため合わせます。
- 7
塩・胡椒で味を調えて完成です。塩味はやや濃い目の方が合うなぁ、と思いました。
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
コツ・ポイント
●豚肉の脂身が山うどの風味にマッチ。部位はバラを選ぶのが正解!と食べてみて思いました(写真は小間切れ肉を使っています)。●葉の他、皮で作っても美味しいはず、と思いました。●アクが苦手な方は山うどを下茹でをするか、水に晒してからお使い下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22637101